DSCF4306.JPG

堺市立東浅香山小学校

「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~

  • 5/20(火) 5年生 体育大会に向けて…

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    5年生

    5年生が団体競技の棒引きの練習をしていました。運動場の真ん中に置かれた長い棒を自分の陣地まで運びますが、けが防止のためルールを守った競技を行う必要があります。

    その後、タオルを手に団体演技の練習にも取り組みました。難しい動きを習得する子が増えてきて、かっこよく踊る姿はさすが高学年!と感じさせてくれます。

  • 5/20(火) 4年生 体育大会に向けて…

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    4年生

    4年生の体育大会団体演技の練習風景です。

    運動場では、隊形移動を確認しながら、大きな掛け声とともに体全体を使ってよっちょれとエイサーに取り組んでいました。

  • 5/20(火) 5年生 IRTを活用した堺市学力・学習状況調査

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    5年生

    今日は5年生が、堺市学力・学習状況調査に取り組みました。

    どのクラスでも、とても集中して静かにタブレットを操作しながら問題に向き合っていました。

  • 5/20(火) 2年生 体育大会に向けて…

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    2年生

    2年生の体育大会に向けての練習風景です。

    新堺っ子体操の動きもばっちりです。

    運動場では、キラキラしたポンポンを手に団体演技の練習に取り組みました。

  • 5/20(火) 3年生 国語 気もちをこめて「来てください」

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    3年生

    3年1組の国語の様子です。

    案内の手紙を書く学習を通して、相手に応じて丁寧な言葉を使ったり敬体や常体の違いに注意したりする力をつけます。また、相手や目的に応じた内容についても考えていきます。

  • 5/20(火) 4年生 体育大会に向けて…自分だけの鳴子

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    4年生

    4年生の「よっちょれ」では、鳴子を手に踊ります。

    鳴子に着色して、自分だけのオリジナル鳴子を作っていました。「よっちょれをイメージした」「好きな色だから」「シンプルに…」など自分なりの理由で色を決めたようです。

    (写真は1組と2組の様子です。)

  • 5/20(火) 1年生 体育大会に向けて…

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    1年生

    1年生の体育大会団体演技の練習風景です。

    動きも隊形移動もよく覚えていて、曲に合わせてしっかりと体を動かしていました。

  • 5/19(月) 6年生 体育大会に向けて…「全力」

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    6年生

    6校時、6年生が運動場で団体演技の練習に取り組んでいました。

    まさしく「全力」で取り組む姿があり、組体操の技が決まったり、ソーランでよい動きができたりすると、満足気なとてもよい表情を見せてくれていました。

    さすがは、東浅香山小の最高学年です。当日がさらに楽しみです。

  • 5/19(月) 4年生 体育大会に向けて…台風の目

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    4年生



    4年生が運動場で体育大会の学年団体競技「台風の目」の練習をしていました。

    友だちと協力し合いながら、素早く動くことをめざしていました。

  • 5/19(月) 5年生 家庭科 なみ縫い・かえし縫い・かがり縫い

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    5年生

    5年1組の家庭科の様子です。

    針に糸を通して、練習布で縫い方の練習に取り組んでいました。「難しい」「針に糸が通らない…」などと言いながらも、集中して針を運んでいました。