堺市立東浅香山小学校
「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~
-
5/15(木) 4年生 体育大会に向けて…「よっちょれ」
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
4年生
5校時、体育館から鳴子の音が聞こえてきました。4年生が「よっちょれ」の練習に取り組んでいる音です。
全体で、クラスごとに、ペア同士で動きを確認し、よいところを伝え合ったり、アドバイスし合ったりしていました。
「よっちょれ」は高知県の土佐の民謡「よさこい節」をもとにアレンジされたといわれています。
6年生が取り組んでいる「南中ソーラン」は北海道の稚内南中学校で「ソーラン節」をロック調にアレンジした踊りとのことです。
似ている部分や異なる動きを知り、学年ごとの表現運動を考えることで大きな学びになりますね。
-
5/15(木) 2年生 体育大会に向けて…隊形移動
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
2年生
2年生が団体演技での隊形移動の練習をしていました。
体育では、集団での隊形移動も大切な学習内容です。各学年の発達段階に応じた学習内容を団体演技に取り入れています。
+1
-
5/15(木) 6年生 家庭科
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
6年生
6年生は家庭科の時間でくつ下の手洗い実習を行いました。しっかりと力を入れて、ごしごしこすると、汚れが落ち、きれいになっていました。
+1
-
5/15(木) 5年生 理科 植物の発芽と成長
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
5年生
5年3組の理科の様子です。
「植物の発芽と成長」の学習にあたり、これまで学んできた植物に関することを思い出していました。
-
5/15(木) 4年生 外国語活動
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
4年生
4年1組の外国語活動の様子です。
天気の表現が含まれた歌やチャンツの練習に取り組んでいました。
-
5/15(木) 6年生 体育大会に向けて…組体操の練習
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
6年生
6年生の団体演技では一部組体操も取り入れています。
安全面に十分配慮したうえで、かつ、教育委員会の指示に則ったうえで、練習に取り組んでいます。
+2
-
5/15(木) 3年生 体育大会に向けて…
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
3年生
3年生は1・2校時に練習に取り組んでいました。
団体演技では2つの音楽に合わせてフラッグダンスをします。いきいきと旗を振っていました。
+4
-
5/14(水) 職員研修 救急蘇生法講習会
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
学校行事・紹介
放課後、職員研修として、堺消防局の救急救命士の方を講師にお招きし、胸骨圧迫の必要性やAEDの正しい取り扱い方についての講習を実施しました。
万一の際に、命を守る救命の連鎖ができるよう、そして、医療の専門家に引き継げるよう、訓練用キットを用いた胸骨圧迫の実施とAEDの取り扱い方を再確認しました。
-
5/14(水) 5年生 体育大会に向けて 動きを見合いました。
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
5年生
5年生がクラスごとに団体演技の動きを見せあいっこしていました。
互いのよさを伝えあい、また全体での練習に取り組みました。
+2
-
5/14(水) 4年生 体育大会に向けて 徒競走
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
4年生
4年生が運動場で徒競走の並び方やコースの確認をしていました。
ゴールを駆け抜けるよう意識していました。
+1