堺市立東浅香山小学校

「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~

5年生

  • 10/2(木) 5年生 家庭科 ナップサックづくり

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    5年生

    5年2組の家庭科の様子です。

    ナップサックづくりに集中して取り組んでいました。

  • 10/2(木) 5年生 国語「新聞を読もう」

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    5年生

    5年1組の国語では、「新聞を読もう」の学習に取り組んでいました。

    同じ出来事について書かれた2つの記事を読み比べ、違いを考えていました。

  • 10/1(水) 5年生 家庭科 ナップサックづくり

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    5年生

    5年3組の家庭科の様子です。

    ナップサック作りが順調に進んでいました。

  • 9/30(火) 5年生 家庭科 ナップサック作り

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    5年生

    5年1組の家庭科の様子です。

    ナップサックの制作が始まり、しるし付けをしてから仕付け糸で縫っていました。

  • 9/30(火) 5年生 図工「わたしたちの学校」

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    5年生

    5年3組の子どもたちが、学校のあちらこちらで「わたしたちの学校」という題でペン画に取り組んでいました。

  • 9/30(火) 5年生 音楽「ずっと…!」

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    5年生

    5年生が体育館でクラスごとに連合音楽会の練習に取り組みました。

    当日の並び方を確認し、ひな壇に並び、「ずっと…!」の合唱練習をしていました。

    (写真は1組の様子です。)

  • 9/29(月) 5年生 社会科「工業製品とわたしたちのくらし」

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    5年生

    5年1組の社会科の様子です。

    身の回りの工業製品に着目していました。

  • 9/26(金) 5年生 東三国丘小学校の栄養教諭による食育授業

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    5年生

    本日の2・3校時、5年1組と2組に東三国丘小学校の栄養教諭の先生が食育アプリを活用した食育授業を実施してくれました。

    朝食のメニューを入力すると個別のアドバイスが出てきていました。楽しみながら食や栄養の正しい知識や習慣を知っていってくれると嬉しいですね。

    写真は1組の様子です。3組への食育授業は来週の月曜日に実施していただく予定です。

  • 9/25(木) 5年3組研究授業 国語「たずねびと」

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    5年生

     5校時、5年3組にて、本校の研究主題である「思考力・判断力・表現力を育てる〜主体的に考えや思いを伝え合える学習集団の育成を通して〜」に基づき、国語科の研究授業を行いました。

     物語文「たずねびと」を読み、「綾」の心情がどのように変化したのか伝え合う学習活動に取り組みました。

     授業後の討議会では、教育センター能力開発課の江口指導主事より指導助言をいただき、本校の研究主題に沿った学びと国語科の授業づくりについての学びを深めることができました。お忙しい中でのご来校ありがとうございました。



  • 9/24(水) 5年生 算数 公倍数

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    5年生

    5年3組では、教育実習生による算数の授業が行われました。

    今日の課題は「2と3と4の公倍数を小さいほうから5つ求める」こと。

    子どもたちは、これまでの学習を活かしながら考えを交流していました。