堺市立東浅香山小学校
「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~
4年生
-
11/22(土) 4年生 土曜参観 総合的な学習の時間
- 公開日
- 2025/11/22
- 更新日
- 2025/11/22
4年生
土曜参観では、廊下にも溢れんばかりの多くの方がご来校いただきました。ありがとうございました。
4年生は、総合的な学習の時間に「防災」について学びを進めてきました。今日は、その学習について発表しました。
自身の生活にも役立つ内容も多くありました。ぜひ学びを活用してくださいね。
-
11/21(金) 4年生 国語 慣用句
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
4年生
4年1組の国語では、慣用句の学習に取り組んでいました。
グループで選んだ慣用句について、演技で表現するようで、その練習をしていました。楽しみながら、慣用句を習得できそうですね。
-
11/20(木) 4年生 外国語活動
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
4年生
4年3組の外国語活動の様子です。
アルファベットパズルやアルファベットのABCレースを楽しみながら、アルファベットの習得をめざします。
-
11/19(水) 4年生 体育 ランニング
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
4年生
4年1組の体育の様子です。
一定のペースで走るためのランニング練習をしていました。
-
11/18(火) 4年生 音楽 筝体験
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
4年生
筝教室わーおんクラブの皆様が、4年生に向けて箏の演奏体験をしてくださいました。
丁寧に教えていただき、体験の最後には、子どもたちは筝で「さくら」の曲を奏でることができていました。
筝の澄んだ音色がとても美しかったですね。
わーおんクラブの皆様、ありがとうございました。
+5
-
11/18(火) 4年2組 道徳科「泣いた赤おに」
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
4年生
4年2組の道徳科の様子です。
「泣いた赤おに」を教材に、友だちと互いに理解し合い、信頼し合い、助け合うことの大切さについて理解することを目標に学習を進めました。
今日の気づきは、ぜひ、普段の友だちとの関わりに活かしていってほしいと思います。
+5
-
11/18(火) 4年生 国語 リーフレットを読み合いました。
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
4年生
4年1組の国語の様子です。
伝統工芸品についてのリーフレットが仕上がり、クラスみんなで読み合い、感想を交流していました。
知らなかった工芸品のことを知ったり、友だちのまとめ方に感心したり…新たな発見がたくさんありましたね。
-
11/17(月) 4年生 ハッピーカード作り
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
4年生
4年2組では「ハッピーカード」作りに取り組んでいました。
大好きなお家の人に向けてのカードのようで、今日お家で手渡すと嬉しそうに話していました。
(20時にこの記事を公開するようにしていますが、受け取ってくださっているでしょうか?)
+1
-
11/14(金) 4年生 いのちの授業
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/17
4年生
11月14日(金)、大阪労災病院の助産師の方より4年生に向けて「いのちの授業」をしていただきました。
0.1mmのいのちの大きさからどのように大きくなってきたのか、お母さんのお腹の中ではどのように過ごし、どうやって産まれてきたのかを、スライド、動画、赤ちゃん人形、胎盤模型を用いて、発達段階に合わせて分かりやすく話してくださいました。
「一人ひとりが抱っこされて、愛されて育てられてきたから今ここにいること」「自分も他人も傷つけてはいけない大切ないのちであり、いじめていい命、いじめられていい命はないこと」「大人スイッチが入る時期であること」「自分でプライベートゾーンを守ること」「心配なことがあれば信頼できる大人に頼ること」を温かく伝えてくださいました。
保護者の方にもご参加いただき、とてもよい時間となりました。ありがとうございました。
-
11/13(木) 4年生 国語「工芸品のみりょくを伝えよう」
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
4年生
4年3組の国語の様子です。
「未来につなぐ工芸品」の学習を踏まえ、工芸品のよさについて調べ理由や例とともにリーフレットにまとめて友だちに伝える言語活動に取り組みます。
熊野筆、江戸切子などさまざまな工芸品について調べていました。