堺市立東浅香山小学校

「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~

3年生

  • 11/20(木) 3年生 ミニワールドハッキョ

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    3年生

    堺市在日外国人教育研究会の先生にご来校いただき、3年生が体育館で「ミニワールドハッキョ」を体験しました。

    チェギ、ソゴ、ケンガリ、プク、チャンゴ、太極柔球、中国ごま、ペンイ、ボナ…など、さまざまな楽器や遊びを体験しちょっぴり各国の文化に触れることができました。

    今回のちょっぴり体験をきっかけに、諸外国に興味をもってくれるといいですね。

  • 11/20(木) 3年生 理科 電気を通すものは…?

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    3年生

    3年2組の理科では、どんなものが電気を通すのか実験していました。

    アルミ箔、1円玉、10円玉、ビー玉、割りばし、ペットボトル、スチール缶、アルミ缶、クリップ…などいろいろなもので確かめていました。

  • 11/20(木) 3年生 国語 漢字の意味

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    3年生

    3年1組の国語では「漢字の意味」の学習に取り組んでいました。

    同音異字の漢字を用いることで、漢字を使えば意味の区別がつきやすいことや、漢字が違うと文章の意味も違ってくることなどに気づいていました。

  • 11/19(水) 3年生 理科「電気で明かりをつけよう」

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    3年生

    3年2組の理科の様子です。

    次の実験に備えて、導線やスイッチの準備に取り組んでいました。

  • 11/18(火) 3年生 書写「とんぼ」

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    3年生

    3年2組の書写の様子です。

    毛筆で「とんぼ」の文字を書いていました。

  • 11/17(月) 3年生 ミニワールドハッキョに向けて

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    3年生

    3年生は11月20日(木)に学年で「ミニワールドハッキョ」に取り組みます。

    3年1組の教室をのぞくと、チマチョゴリを着てちょっぴり体験していました。

  • 11/13(木) 3年生 国語「食べ物のひみつを教えます」

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    3年生

    3年3組の国語の様子です。

    「すがたをかえる大豆」の学習を終えた3年生は、食べ物のひみつについて読む人に分かりやすい説明をする文章を書く学習活動に取り組んでいます。

    「はじめ」「中」「おわり」の構成を考えながら、米・牛乳・小麦などの秘密を文章に表していました。

  • 11/7(金) 3年生 社会科 防火設備について

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    3年生

    3年3組の子どもたちが、校内の防火扉や消火器などの防火設備ついて調べていました。

  • 11/6(木) 3年生 体育 マット運動

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    3年生

    3年1組の体育の様子です。

    マット運動でこれまで取り組んできた技を組み合わせて、グループで発表する練習に取り組んでいました。

  • 11/5(水) 3年生 算数 コンパス

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    3年生

    3年2組の算数では、「円」の学習でコンパスを初めて用いて作図をしていました。