堺市立東浅香山小学校
「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~
3年生
-
9/2(火) 3年生 国語「ポスターを読もう」
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
3年生
3年1組の国語では、同じお祭りのことを知らせる2枚のポスターを見比べて、どちらがよりお祭りに行きたい気持ちになるのか考えていました。
グループでは、なぜそう思ったのか理由を交流していました。
-
9/2(火) 3年生 書写 毛筆「つり」
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
3年生
3年2組の書写の様子です。
毛筆で「つり」のひらがな2文字の練習に取り組んでいました。
-
9/1(月) 3年生 平和学習
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
3年生
東浅香山小学校では、今週を平和学習ウィークとし、各学級で「平和」について考える授業を実施しています。
写真は9月1日の3年3組の特別活動の様子で、戦争について知っていることを交流しているところです。この後、戦争に関する映像教材を視聴し、さらに「平和」について考えます。
-
9/1(月) 3年生 算数 あまりのあるわり算
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
3年生
3年1組の算数では、あまりのあるわり算の答えの確かめ方について考えていました。
自分の考えはノートに書いたり、タブレットの発表ノートに表現したりしていました。
+1
-
8/29(金) 3年生 図工「ふしぎな乗り物」
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
3年生
3年3組の図工では、「ふしぎな乗り物」の作品作りに取り組んでいました。
先日に考えた「案」をもとに、画用紙に「ふしぎな乗り物」を描いていました。
+2
-
8/28(木) 3年生 国語「わたしと小鳥とすずと」
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
3年生
3年1組の国語では、金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥とすずと」を読み、疑問や質問を話し合っていました。
-
8/28(木) 3年生 理科 ホウセンカの観察
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
3年生
3年2組の子どもたちが,理科の学習で育てているホウセンカを観察していました。
-
8/27(水) 3年生 図画工作 ふしぎな乗り物
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
3年生
3年3組の図画工作の様子です。
「ふしぎな乗り物」と題した図画作品の制作案を考えていました。
現実にはあり得ないような乗り物に乗ってどこに行こうか…想像力をはたらかせていました。
-
8/26(火) 3年生 国語「こんな係がクラスにほしい」
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/26
3年生
3年生は3クラスとも国語科の「こんな係がクラスにほしい」の学習をもとに、必要な係やあったらいいなと思う係について考えていました。
-
8/25(月) 3年生 2学期スタート!
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
3年生
(1組)タブレットでTeams内のエクセル表に、次の時間に話す夏休みの思い出の題名を入力していました。
(2組)あさってから始まる給食のお当番を決めていました。
(3組)「夏休みの思い出」をみんなの前で発表していました。大阪関西万博のこと、グランピングのことなど楽しそうでした。
※4枚めの写真の貯金箱等の作品は2組の教室に飾られていたものです。
+1