DSCF4306.JPG

堺市立東浅香山小学校

「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~

3年生

  • 5/2(金) 3年生 国語 国語辞典を使おう

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    3年生

    3年1組の国語の様子です。

    「国語辞典を使おう」の学習では、①国語辞典の使い方を知ること、②言葉の意味や用い方、漢字表記の仕方を知りたい時などに自分で国語辞典を使って調べることができる力を身につけることをめざします。

  • 5/1(木) 3年生 新体力テスト「長座体前屈」

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    3年生

    3年2組の体育では、新体力テストに取り組んでいました。

    写真は長座体前屈の様子で、長座の姿勢から上半身を前屈し、脚や腰の筋肉の柔軟性を測定していました。

    息を吐きながらゆっくりと前屈し、昨年の自分より記録を伸ばしていました。

  • 5/1(木) 3年生 算数 60秒を体感!

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    3年生

    3年3組の算数の時間に、机に伏している子がいて、何をしているのか…というと、目を閉じて「60秒」を体感していました。

  • 4/30(水) 3年生 理科 たねのかんさつ

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    3年生

    3年2組の理科の様子です。

    専科指導の先生による授業で、ひまわりとホウセンカの種の観察をしました。次の理科の時間には、その種を植木鉢に植える予定です。

  • 4/28(月) 3年生 算数 時こくと時間のもとめ方

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    3年生

    3年3組の算数の様子です。

    2年生で学習した「時刻」と「時間」について、さらに考えを深める問題に取り組んでいました。

  • 4/28(月) 3年生 社会科 学校のまわりの様子

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    3年生

    3年2組の社会科の様子です。

    3年生は、先週の金曜日、学校の周辺の様子を探検に行きました。その様子を表すため、方位磁針を用いて八方位について学習していました。

  • 4/24(木) 3年生 道徳 あいさつ名人

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    3年生

    3年1組の道徳科の授業の様子です。

    教材文「あいさつ名人」から、「本当のあいさつ名人になるには、どんなことが大切なのだろうか」ということについて考えていました。

  • 4/23(水) 3年生 国語「春風をたどって」

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    3年生

    3年1組の国語では、「春風をたどって」を読み、主人公ルウの気持ちの変容を感じ取っていました。

  • 4/22(火) 3年生 学習参観 社会科 地図記号

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    3年生

    3年生になって初めての学習参観では、3年生からの教科である社会科の様子をみていただきました。

    社会科では自分たちの住んでいる堺市のことを学習しますが、今日は地図記号について確認していました。

  • 4/22(火) 3年生 国語「春風をたどって」

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    3年生

    3年3組の国語の様子です。

    「春風をたどって」を読み、主人公ルウの気持ちの変化を文章中の言葉から考えていました。