来週からの分散登校の実施について
- 公開日
- 2020/05/15
- 更新日
- 2020/05/15
お知らせ
保護者 様
堺 市 教 育 委 員 会
堺市立東浅香山小学校
校長 益本 里佳
「分散登校」の実施について(協力依頼)
平素は、本校教育活動の推進にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症にともない臨時休業が長期間に及ぶことから、児童の心身の健康状態や学習状況の把握等を行い、適切に指導するとともに、学校再開後の教育活動等の円滑な実施に向けて、5月18日以降、感染症対策の措置を適切に講じた上で、分散登校を実施いたします。
つきましては、下記の通り住所別で分散登校を実施しますので、ご連絡申しあげるとともに、ご理解とご協力をお願いします。
なお、登校日については、通常の授業日ではありませんので、登校しない場合も欠席扱いにはなりませんが、児童の安全確認のため、欠席の場合は学校までご連絡ください。
記
1.登校日 下記の住所別で分かれたグループの
日程で登校をお願いします
Aグループ【東浅香山町2丁,3丁・東雲東町】
5月19日(火) 26日(火)
Bグループ【常磐町・北長尾町・大豆塚町2丁】
5月20日(水) 27日(水)
Cグループ【東浅香山町1丁・大豆塚町1丁】
5月21日(木) 28日(木)
2.時 間
登校時間 8:30〜 9:00
1校時 9:00〜 9:30
2校時 9:40〜10:10
3校時 10:20〜10:50
下 校 11:00
※1年生は色別の集団下校を行います。
3.内 容 学習課題の提示や学習状況の確認、
心のケア等(通常の授業は行いません)
4.持ち物 健康観察カード,筆記用具,上ぐつ,水筒,
連絡帳,ハンカチ,ティッシュ,マスク,
PTA口数申込書,連絡ファイル,
今までの学習課題
(課題は,前学年末,4月,
5月【途中のもの】の3回分),
※その他,学年別の持ち物があれば,
メール・HPでお知らせします。
5.感染症拡大防止に向けたお願い
〇登校等の判断について
・発熱や風邪症状がある場合には、学校へ連絡の上、自宅で
休養するようお願いします。
・登校した日から毎日、朝の体温と体調の確認を行い、健康
観察カードに記録し、登校時は お子さまに持たせてくだ
さい。(※登校日以外の確認・記録もお願いします)
・登校後、体調がすぐれないと学校で判断した場合には、お
迎えに来ていただくよう連絡いたします。つきましては、
学校からの連絡を取れる体制をお取りいただきますよう、
事態を踏まえ、ご対応をお願いします。
・喘息の他、基礎疾患のあるお子さまにおかれましては、
重症化のリスク等について主治医に相談のうえ、登校の
判断をしてください。(診断書等は必要ありません)
〇マスクの着用について
・登下校時も含め、学校での活動中は必ずマスクを着用さ
せてください。
・毎日、お子さまが清潔なマスクを着用できるよう、準備
をお願いします。
※手作りマスクの作成方法については下記【参考】を活用
ください。
【参考】マスクの作り方(文部科学省ホームページ「子供の
学び応援サイト」内)
(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html)
・保護者の方が来校される場合にも、マスクの着用を
お願いします。
〇清潔なハンカチやタオル
・清潔なハンカチやタオルを持参させてください。
〇その他
・お子さまが「帰国者・接触者外来」を受診した場合や、
保健所及び医療機関から濃厚接触者として認められた
場合は、速やかに学校(教職員やのびのびルーム等の
指導員)へ連絡してください。また、ご家族についても、
検温や体調確認に取り組み、上記のような場合は、学校
まで連絡してください。
・免疫力を高めるための、十分な睡眠、適度な運動やバラ
ンスの取れた食事を心がけるよう、ご協力をお願いします。
・教職員は市教委の指示のもと学校で協議し、検温をはじめと
した健康管理、マスク着用、手洗い励行、社会的距離の確保
を順守して感染予防を遵守します。児童の下校後も、教室・
トイレ・蛇口などの消毒を行います。
・児童の受入れについても引き続き対応を継続する予定です。
これまで通り、8:00〜8:30までの間に付き添いで登
校してください。登校日の時には時間になったら各教室へ行
かせます。各教室での活動終了後、受入れ教室へ戻り、14
時以降はのびのびルームでの対応となります。
以上、よろしくお願いいたします。
※「配付文書」のリンクから、こちらの文書を見ていただ
くこともできます。