堺市立鳳南小学校
-
給食の食材
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/03
給食
左側が昨日の給食で食べたビーフン。右側がはるさめです。よく似ていますね。今日の「チンジャオロース」は、はるさめを入れて作りました。ピーマンが苦手な人も「はるさめと一緒だと食べやすかった♪」と人気でした。青ねぎは「サンラータン」の仕上げに入れて彩りよく仕上げました。
-
9月3日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/03
給食
献立は「ご飯、牛乳、サンラータン、チンジャオロース」でした。サンラータンは、すっぱくて辛い中国のスープです。蒸し暑い日や食欲がない時にもおすすめのスープです。
-
9月2日㈫ 国語「紙コップ花火の作り方」
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/03
2年
10月にあるおもちゃランドにむけて、国語で「紙コップ花火の作り方」「おもちゃの作り方をせつめいしよう」を学習しています。
作り方を読むにあたって、どこに注目したら上手く作れるのか、しるしをつけて試しに作ってみました。
「1センチメートルのはばって書いてあるから分かりやすい。」「山折りや谷折りは何なんだろう。」と確認しながら、まずは一人で作ってみて、
早くできた子はサポート役に回って、自分たちの力で作ることができました。
自分たちでえらんだおもちゃを作るのが楽しみです。
-
1年生 図工
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/03
1年
美術展に向けて、作品づくりがスタートしました。
真剣なまなざしで練習用紙に描いていました。
完成が楽しみです。
-
給食の食材
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
給食
「ビーフンスープ」にチンゲンサイを入れると、食感と彩がよくなりました。ピーマンは「肉団子の甘酢かけ」に入っていました。苦手な人も食べやすかったかな?
-
9月2日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
給食
+1
献立は「ご飯、牛乳、ビーフンスープ、肉団子の甘酢かけ」でした。ビーフンは、インディカ米という細長く粘り気の少ない米を使ってできた麺です。ごま油を入れて香りよく仕上げたスープは「おいしい♪」と人気で、ご飯によく合うおかずでした。
-
4年 社会 大和川をつくってみよう
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/01
4年
社会科では「大和川がどのようにしてつけかえられたのか」を学習中です。
先日は昔の人がどのくらいの期間,どのような道具で,何人くらいで
つけかえをおこなったのか予想しました。
いろんな予想が出るたびに,「それはむずかしいやろ」「無理ちゃうか」
と友だちの意見に反応していました。
そして,今日は実際に土を掘り起こしてみました。
地面の土は硬くてなかなかシャベルが進まず子どもたちは悪戦苦闘。
それでも力を合わせると少しは掘ることができ,
時間をかけたり人数を増やせばできるかもしれない?
やっぱり人の力だけでつけかえは無理なのでは?
というような様子でした。
今後もさまざまな角度から大和川について考え,校外学習では実際の川を見ましょう!
-
給食の食材
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/01
給食
キャベツは「みそ汁」に入っていました。みそ汁の具材によく合います。
-
9月1日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/01
給食
献立は「ご飯、牛乳、みそ汁、鮭の風味焼き、大豆の磯煮」でした。大豆は、夏の緑色の時期に収穫すると「枝豆」、秋の時期に収穫すると「大豆」になります。給食場の隣にある『大豆の畑』を子どもたちはよく観察していて「枝豆が茶色くなってきてるん見た♪」「大豆のおかずやわらかくておいしい♪」と大豆の磯煮をよく食べていました。
-
4年生 図工
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/01
4年
図工「忘れられない気持ち」
体育大会の旗体操を思い出し、絵をかいています。
あの時の気持ちも思い出しますね。