堺市立鳳南小学校
-
2年 11月の学年集会
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
2年
学年閉鎖明けの5時間目は学年集会をしました。
実行委員たちが「自分が頑張ったこと」を100字ほどにまとめて発表してくれました。
阪東先生のお話でトイレや廊下・階段の使い方についてみんなで考えました。
〇×クイズやなぞなぞも楽しくできました。
来週はいよいよ校外学習,健康に三連休をすごしてください!
-
6年 家庭科
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年
食品カルタをしました。それぞれの食品の栄養素や調理方法、旬の時期などの情報が書かれた読み札から絵札(食品)を選びます。少し難しかったですが、頑張ってチャレンジしてくれました。
-
6年 理科2
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年
地層のでき方を自分たちで考えた予想を元に班で考えて実験してみました。いろんな方法で試してみて、失敗したり成功したりした結果をノートに書いていきました。地層のでき方を体験しながら考えることができました。
-
6年 理科1
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年
火山から出てくるもので作った園芸用の土(鹿沼土)と砂を観察して比べています。
-
4年生の防災について発表
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
3年
今日は4年生が防災についての発表をしてくれました。
各教室に分かれて座り,地震や台風,水害が起きた時にはどのように行動するか,防災バッグの中身についてのクイズなど,楽しく学習することができました。
質問や感想を手を挙げて発表する姿も見られ,真剣に発表を聞くことができました。
-
募金活動
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
児童会
募金活動を行いました。ご協力ありがとうございました。
-
4年生 学年集会
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
4年
4年生 11月の学年集会を体育館で行いました!
この日に向けて各クラスはみんなで楽しめる出し物を考えてきました。
「歌」「〇組あるある」「クイズ」「ダンス」などで盛り上がりました!
+4
-
3年生読み聞かせ
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
校長室から
今日は,読み聞かせ会の皆様に3年生の教室で読み聞かせを開いていただきました。
礼儀正しく「よろしくお願いします」のあいさつから始まった「読み聞かせ会」
読み聞かせ会の皆様は,優しく温かい表情で絵本を読んでくださいます。
子どもたちは,お話の内容に笑みがこぼれたり,わくわくした表情や真剣な表情になったり…様々な表情で聞いていました。
物語の終わりには,リラックスした表情になっていました。
1組「どんぐりとやまねこ」
2組「つるのおんがえし」
3組「野球しようぜ」
4組「うなぎにきいて」
+1
-
5年生読み聞かせ
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
校長室から
11月19日(水),読み聞かせ会の皆様に,5年教室において,読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせは,高学年においても読解力や想像力,共感力…を豊かにするものです。
読み聞かせ会の皆様には,いつも子どもたちに寄り添いながらの読み聞かせをありがとうございます。
1組「ぐりとぐら」「ちがうねん」
2組「ウーフはおしっこでできてるか??」
3組「注文の多い料理店」
4組「どんなかんじかなあ」「ありときりぎりす」「きたかぜとたいよう」
5組「さらやしきのおきく」
+2
-
4年 11月20日(木) 認知症キッズサポーター養成講座
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/20
4年
本日は地域の方たちのご協力のもと,認知症キッズサポーター養成講座を受けました。
認知症があまり身近でない子どもたちも多かったですが,4人に1人は認知症予備軍とされているので
これからも安心して地域で過ごしていくために,認知症についての正しい知識を身につけ,
自分ができることを一人ひとりが心がけていくための有意義な時間になりました。
認知症の方にかぎらず,「あたたかい声かけ」「心づかい」「思いやり」が大切だとふり返っている子どももいました。
自分の大切な家族がもし認知症になったら…というような視点で講座を真剣に聞く子どもたちでした。
また,お家でも話し合う時間をとっていただければと思います。