堺市立鳳南小学校
給食
-
秋の七草「萩」
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
給食
「萩の花」は、秋の七草の一つです。秋のお彼岸に食べられる「おはぎ」の名前は、おはぎの小豆の粒が、密集して咲く小さな萩の花に似ていることが由来しているそうです。
-
9月24日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
給食
+1
献立は「ご飯、牛乳、野菜たっぷりみそ汁、焼きさば、混ぜたら秋の風味ご飯」でした。食欲の秋と言われるように、秋にはおいしい食材がたくさんとれます。今日は、きのこや栗・さばなど秋の食材をつかった献立でした。
-
給食の食材
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
給食
堺市産の小松菜は「野菜たっぷりみそ汁」に入っていました。しめじとみつばは「混ぜたら秋の風味ご飯」に入っていました。みつばを入れると彩りが良くなるだけでなく、みつば独特の風味がついて味が深まります。
-
給食の食材
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
給食
ちんげんさいは「厚揚げの中華煮」に入っていました。さつまいもで「焼き大学いも」をつくりました。
-
9月22日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
給食
+1
献立は「ご飯、牛乳、わかめスープ、厚揚げの中華煮、焼き大学いも」でした。宮崎県産の紅まさりさつまいもを使って、大学いもをつくりました。さつまいもは、オーブンで蒸し焼きにして甘いシロップをかけました。「さつまいも甘くておいしい♪」と人気でした。
-
給食の食材
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
給食
「パンプキンポタージュ」に使った北海道産のかぼちゃは、ほくほくして甘いかぼちゃでした。
-
9月19日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
給食
献立は「ご飯、牛乳、パンプキンポタージュ、セルフチキンライス」でした。かぼちゃはカンボジアから日本に伝わったため「かぼちゃ」と呼ばれるようになったと言われています。「パンプキンってかぼちゃのことやで♪」と一年生。「パンと食べてもおいしいはずや♪」と教えてくれました。
-
2年生「食べ物の3つのはたらき」2組
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
給食
タブレットを使って、食べ物を3つのはたらきに分けています。「わかめが赤のグループに入るのを知りませんでした。」と、振り返りの発表も頑張りました。
-
給食の食材
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
給食
ちんげん菜とキャベツとにんにくは「八宝菜」に入っていました。
-
9月18日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
給食
献立は「ご飯、牛乳、八宝菜、揚げギョーザ」でした。八宝菜は中国料理で、たくさんの食べ物が入った料理という意味です。11種類の食材がはいった八宝菜は、味よく彩りよく仕上がりました。