堺市立鳳南小学校
給食
-
給食の食材
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/03
給食
左側が昨日の給食で食べたビーフン。右側がはるさめです。よく似ていますね。今日の「チンジャオロース」は、はるさめを入れて作りました。ピーマンが苦手な人も「はるさめと一緒だと食べやすかった♪」と人気でした。青ねぎは「サンラータン」の仕上げに入れて彩りよく仕上げました。
-
9月3日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/03
給食
献立は「ご飯、牛乳、サンラータン、チンジャオロース」でした。サンラータンは、すっぱくて辛い中国のスープです。蒸し暑い日や食欲がない時にもおすすめのスープです。
-
給食の食材
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
給食
「ビーフンスープ」にチンゲンサイを入れると、食感と彩がよくなりました。ピーマンは「肉団子の甘酢かけ」に入っていました。苦手な人も食べやすかったかな?
-
9月2日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
給食
+1
献立は「ご飯、牛乳、ビーフンスープ、肉団子の甘酢かけ」でした。ビーフンは、インディカ米という細長く粘り気の少ない米を使ってできた麺です。ごま油を入れて香りよく仕上げたスープは「おいしい♪」と人気で、ご飯によく合うおかずでした。
-
給食の食材
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/01
給食
キャベツは「みそ汁」に入っていました。みそ汁の具材によく合います。
-
9月1日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/01
給食
献立は「ご飯、牛乳、みそ汁、鮭の風味焼き、大豆の磯煮」でした。大豆は、夏の緑色の時期に収穫すると「枝豆」、秋の時期に収穫すると「大豆」になります。給食場の隣にある『大豆の畑』を子どもたちはよく観察していて「枝豆が茶色くなってきてるん見た♪」「大豆のおかずやわらかくておいしい♪」と大豆の磯煮をよく食べていました。
-
今日の給食は「ペルーの料理」でした。
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
給食
ペルーの料理はどんな味だったかな?お家でも話題にしてみてくださいね♪
-
8月29日 今日の給食
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
給食
+1
献立は「コッペパン、牛乳、メネストロン、ポヨ・アラ・ブラサ」でした。大阪・関西万博開催に因んで、給食では世界の料理を紹介しています。今日は、ペルーの料理を食べました。あまり馴染みの少ないペルーの料理ですが、「メネストロン」に入っているバジルの味が気に入って「イタリアンで食べる味がする~♪」と言ってよく食べていました。「ポヨ・アラ・ブラサ」も人気でした。「ポヨ・アラ・ブラサ」の作り方は、8・9月号の食育だよりで紹介しています。
-
畑の大豆
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/28
給食
7月に植えた種が大きく育って、枝豆がたくさんできました。「だいずって書いてあるけど…?枝豆なってるよ!」と不思議そうな1年生。枝豆から大豆に育つまでを一緒に観察しましょうね♪
-
給食の食材
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/28
給食
堺市産の小松菜をつかって「小松菜のおひたし」をつくりました。さっぱり味のおひたしは、さばのしょうが煮によく合うおかずでした。