堺市立鳳南小学校

4年

  • 4年生 算数「垂直・平行と四角形」

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/12

    4年

    垂直・平行について学んできたことをもとに,色んな四角形を仲間分けしました!

    「平行がある四角形があるよ」「この四角形形がなんか似てない?」など話し合いながら,グループに分かれて考えました。

  • 4年生 5年生 総合の学習

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    4年

    4年生は総合的な学習の時間に「防災」について学習しています。

    今日は学んだことを5年生に聞いてもらいました。

    昨年同じ学習をしてきている5年生に,よりよい発表にするためのアドバイスをしてもらいました。

    今後の発表に活かしていきたいです。5年生の皆さんありがとうございました!

  • 4年 土曜参観「顔の見えないコミュニケーションについて」

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/01

    4年

    土曜参観にお越しいただき,ありがとうございました。

    4年生は情報モラルの授業をおこないました。

    年齢的に携帯電話も持ち始めるこの時期,相手の顔が見えない状態でのコミュニケーションを取ることも多くなってきます。

    今日の授業を終えて,適切なコミュニケーションを取ろうと意識する子が増えてくれることを期待しています。

    ネットを介してのトラブルを未然に防ぐには,お家の方のご協力も欠かせません。

    学校でも引き続き啓発を続けます。また,ご家庭でのルールの確認もよろしくお願いいたします。

  • 4年生 CAPプログラム

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    4年

    お話を聞いたりロールプレイなどを通して,あらゆる暴力から自分を守るための行動や考え方を学びました。

    「相手の権利を取らないで,自分の”安心・自信・自由”の権利を守る。」ということが,子どもたちの心に残ったようです。

  • 4年生 CAPプログラム

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    4年

    今日はCAPの方に来ていただいて,子ども達みんながもつ「安心」「自信」「自由」の権利についてたくさんお話をしていただきました。

    みんなが安心して過ごせるようみんなで考えました。

  • 4年生 ひまわり学級との交流会

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    4年

    体育館で4年生とひまわり学級の交流会を行いました。

    実行委員の子どもたちが中心となって,一緒に楽しめる遊びをしました。

    「猛獣狩り」「自己紹介なんでもバスケット「〇✖クイズ「じゃんけん大会」など様々な遊びをし,感想では「楽しかった!」という声がたくさん挙がりました。

  • 4年生 さつまいものお話

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    4年

    「さつまいも」のお話を給食の先生からしてもらいました。

    大きなさつまいもにみんなびっくり!

    さつまいも掘りの経験などを友達とお話し合い,さつまいもの育ち方などについて学びました。

    今日の給食も楽しみです!

  • 4年生 外国語

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    4年

    4年生 外国語

    「What time do you like?」の表現を使って,お気に入りの時間を伝え合いました。

    教室をうろうろして積極的にお友達と交流できました!

  • 10月学年集会

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/17

    4年

    10月の学年集会が14日火曜日にありました。

    百マス作文の発表では「運動が得意だったらどのスポーツをしたいか」をクラスの代表者が発表しました。

    最後には,絵で伝言ゲームで盛り上がりました。

  • 4年生 国語

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    4年

    国語「クラスみんなで決めるには」の学習で,司会を立てて議題について話し合いをしています。

    たくさん手が挙がりみんなの意見で黒板がいっぱいになりました。

    次回これらの意見をしぼっていく話し合いにしましょう!