堺市立鳳南小学校

2年

  • 2年 研究授業5

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    2年

    最後に子どもたちから出た考えです。

    筆算をして考える子、式を分けて考える子、(   )を使って順番を入れ替えて考える子など

    たくさん工夫をして考えることができました。

    それぞれの考えを次の学習に生かせるといいですね!

  • 2年 研究授業4

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    2年

    いろいろな考えが出た後、どの考えとどの考えが似ているのか、違うのかを考えました。

    そのあとに自分だったらどの考えを使いたいか自分で振り返りました。

    子どもたちからはぴったりや10のまとまりを使うと分かりやすく考えることができると意見が出ました。

  • 2年 研究授業3

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    2年

    自分で考えた後はクラスで考えを交流していきます。

    友だちが考えた方法をみんなで確かめていき、それぞれの考えのよさを見つけていきました。

    クラス全員が友だちから学んでいます!

  • 2年 研究授業2

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    2年

    そのあと自分で考える時間をとりました。

    ある人は見通しで出た筆算で考えたり、式を分けたり、(   )を使ったりするなど

    それぞれが工夫して考え、ノートに書くことができました。

    どの子も一生懸命ノートに考えを書こうとする姿がとてもすばらしいです。

    集中力がステキです。

  • 2年 研究授業1

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    2年

    今日ははじめに7人いて、つぎに14人きました。そのあと6人きました。最後に13人きました。という問題をみんなで考えていきました。

    式はすぐにたてることができました。

    さらに7+14+6+13の計算方法を分かりやすく考えました。

    筆算・(   )・言葉・式をわけるなども見通しがでました。

  • 9月19日(金)2年図工 Tシャツやさんをしよう

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    2年

    図工の学習でカッターを使う練習をしました。

    そのあと、Tシャツ型に切り抜き、学校の中のいろいろな場所でTシャツも模様探しをしました。

    先生の顔Tシャツ

    廊下のタイルの模様Tシャツ

    葉っぱの模様Tシャツ

    教室Tシャツ

    などなど、思い思いに写真で撮り、お気に入りのTシャツを紹介しあいました。


  • 9月19日(金)2年体育

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    2年

    2年生の外体育ではパイナップルジャンプに

    取り組んでいます。

    ぱ・い・な・つ・ぷ・る

    のリズムに合わせて、跳び方を工夫したり、リズムよく跳んだりすることを学習しています。

    休み時間になると、廊下や運動場でもぱ・い・な・つ・ぷ・ると言う声が聞こえてきて、学習後も楽しんでいる様子が伝わってきます。

  • 9月9日㈫ 生活科「どんなおもちゃを作ろうかな」

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/12

    2年

    昨年に招待客として行ったおもちゃランドのことを思い出して、「あのおもちゃ、楽しかったな。」「二年生、すごかったな。」と思いを馳せました。

    「自分たちも同じようにしてあげたいよね。」とクラスで確認して、「1年生がうれしい・楽しい・幸せになれる(思い出になる)おもちゃランドにしよう。」という大めあてを元に、少しずつ準備していってます。

    今日は班の人とおもちゃについて意見交流をしました。

    「そのおもちゃ、すてきだね。」「ぼくも遊んでみたくなったよ。」とほめあいつつ、大きいめあては同じでも考えたおもちゃは色々あることを確認することができました。


  • 2年 体育 マット運動

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/04

    2年

    体育のマット運動でゆりかごや動物歩きをしました。

    みんな仲良く楽しんで運動することができました。

  • 9月2日㈫ 国語「紙コップ花火の作り方」

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/03

    2年

    10月にあるおもちゃランドにむけて、国語で「紙コップ花火の作り方」「おもちゃの作り方をせつめいしよう」を学習しています。

    作り方を読むにあたって、どこに注目したら上手く作れるのか、しるしをつけて試しに作ってみました。

    「1センチメートルのはばって書いてあるから分かりやすい。」「山折りや谷折りは何なんだろう。」と確認しながら、まずは一人で作ってみて、

    早くできた子はサポート役に回って、自分たちの力で作ることができました。


    自分たちでえらんだおもちゃを作るのが楽しみです。