2学期の終業式
- 公開日
- 2024/12/25
- 更新日
- 2024/12/25
校長室から
2学期の終業式
3学期が充実した日々となるように
令和7年が希望にあふれる年となるように
師走の候,保護者の皆様におかれましては,ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
12月24日(火),2学期の終業式を行い,今学期の日程を終了いたしました。終業式では,83日間の2学期の活動を振り返り,子どもたちの学校生活や学習活動の取組について評価し,今年度の締めくくりである3学期が充実した日々となるように,そして,新しい年である令和7年が希望にあふれる年となるように激励しました。
保護者の皆様には,2学期も本校の教育活動に対しまして,ご理解と多大なるご協力をいただきありがとうございました。
また,お子様の毎日の学習・生活面の見守りと大きなご支援をありがとうございました。保護者の皆様の温かいお声掛けとご支援のお陰で子どもたちは長い2学期を楽しく元気に過ごすことができました。
2学期には,各学年において特色ある取組が展開されました。
ひまわり学級では,電車を乗り継ぎ,浜寺公園までひまわり遠足に出かけました。この遠足では,交通機関や公共施設を利用するときのマナーを学び,みんなが楽しく過ごすことができました。1年生から6年生までの仲良し集団として思いやりのある行動ができました。
6年生は,連合運動会に向けて,自己ベスト更新を目標に練習に取り組みました。この期間中には,友だちと励まし合いながら自己を高め,大会当日には競技を通して他校の友だちと交流することもできました。また,にんげん学習交流会では鳳小学校の6年生とも交流しました。最高学年としてのプライド,よいお手本をたくさん示すことができました。
5年生は,連合音楽会に参加し,合唱による他校との交流を経験しました。仲間同士,お互いの良さを認め合う学習にもなりました。4年生との交流では,総合的な学習の時間に学習発表会を計画している4年生に対して,発表の仕方について助言することができました。
4年生は,総合的な学習の時間に防災学習に取り組みました。学習のまとめとして,3年生を招待し学習発表会を開きました。発表グループごとに,地震や津波のメカニズムがわかるような準備物を制作し,3年生にわかりやすく説明することができました。
3年生は,公共施設である西消防署を見学し,地域の安全を守る活動について調べまとめることができました。また,地域の方との世代間交流会では,心のこもった歌や楽器の演奏などを披露し,地域の方々に大変喜んでいただきました。
2年生は,1年生を招待しておもちゃランドを開きました。1年生に楽しく過ごしもらおうといろいろなおもちゃコーナーを考えました。「1年生が楽しめるおもちゃを作りたい。」という意欲を持って,友だちと相談したり工夫したりすることができました。
1年生は,南っ子祭り,交通安全教室,ビッグバンへの遠足などの楽しい行事や,他の学年やクラスの友だちとの交流の中で,自分でできることをたくさん増やすことができました。また,友だちの考えを聞き話し合うことや協力することの大切さも学ぶことができました。
今学期には,インフルエンザの流行による学級閉鎖も行いましたので,保護者の皆様には,お子様の学校生活につきましてご心配をおかけしました。また,最近では,マイコプラズマ肺炎,新型コロナウイルス感染症などの流行についてもメディアで報道されており,ご心配をおかけしております。学校におきましては,今後も学校でできる感染予防として,手洗いや手指消毒,咳エチケットなどの基本的な対策,給食時のマナー等への意識を高く持ち,お子様の学校生活の安全と学習の保障についてしっかり取り組んでまいります。
明日から子どもたちは冬休みに入りますが,楽しい冬休み,お正月となりますことをお祈りいたしますとともに,新しい年が,皆様にとりまして,幸多き一年となりますよう心からお祈りいたします。
令和6年12月24日 学校長 堀 本 純 平