堺市立家原寺小学校

12/24(火) 2学期終業式 家原寺小学校の漢字♪

公開日
2024/12/24
更新日
2024/12/24

校長室より

2学期終業式でお話したことを紹介します。

皆さん,「今年の漢字」って知っていますか?
毎年,今年のことを漢字一字で表すとどうなるのかを日本漢字能力検定協会が募集して,第一位を決めています。
「今年の漢字」第一位は「金」です。「金」の漢字は,これで5回目だそうです。
なぜ「金」になったかというと,パリでのオリンピックやパラリンピックで日本の選手が数多くの金メダルを獲得したり,大谷翔平選手がメジャーリーグで3回目のМVPを獲得するなど値千「金」の活躍したりしました。他にも「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録されたことなどの明るい話題がありました。逆に,物価が上がったり,様々なお金の問題があったりしてのお金にまつわるあまり明るくない話題もありました。来年は明るいニュースばかりであってほしいものですね。
さて,校長先生は家原寺小学校を漢字一文字で,「楽」で表せる学校にしたいと思っています。以前、学校が楽しいってどんなことから生まれるのかのお話も皆さんにしました。
2学期の楽しかったことを見つけてみましょう。
「やった」「できた」と言えることがあったのではないでしょうか。
わかるようになるまで,できるようになるまでしんどかったかもしれませんが,苦労した先に,「わかるようになった」「できるようになった」という「楽しさ」は格別なものがあると思います。
二つめです。お友だちと力を合わせて一つのことをやり遂げたり,協力し合って助け合って自分ができることが増えたりすると楽しく感じます。2学期には行事や授業の中で,お友だちと一緒に取り組んだこともあったかと思います。おそらく,5,6年生は臨海学校や修学旅行があってお友だちとの協力,友情の中で楽しかったことがあったのではないかと思います。
三つめです。健康に気を付けていましたか。体をしっかりと動かして,体を鍛えるとともに,生活習慣を整えて楽しく過ごすことができたでしょうか。
四つめです。先生と楽しくお話ができましたか。担任の先生だけでなく学校でお世話になっている方々にお世話になっています。大人の方にあいさつをしっかりすること,いろいろなことを教えてもらうこと,助けてもらえることがうれしいと感じてもらえるといいなと思っています。
年末は,1年間を振り返ってそのことを次の年につなげる意味でも大切です。
この一年間の楽しかったことを思い出してください。誰もがもっています。
「できるようになった」「やりとげた」こと,「友だちと力を合わせた」「自分が人の役に立った」「助けてもらえた」こと,「体力をつけたこと」「自分のことが自分でできるようになった」こと,「大人の人に教えてもらった」「先生方と学校で楽しい思い出つくれた」ことをしっかりと振り返ってみてください。
そして,「来年はこんな楽しいことにしたい」と思い描いてみてください。
目標を立てて,実行してみて,自分の将来や未来に,成長につながる楽しいことをいっぱい作りましょう。
みんな本当に1年間よくがんばりました。よいお年をお迎えください(^^♪