8/26(月) 夏休みのオリンピックから♪
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/26
校長室より
始業式でお話したことを紹介します。
夏休みは楽しかったですか?
このようにして,皆さんに会えるのはとてもうれしいことです。
安全に学校にくることができて本当に良かったです。
夏休みが始まる前に,校長先生は,今年の夏にオリンピックがあるというお話をしました。今回のオリンピックはフランスのパリで開催されたので,日本では夜から夜中の放送でした。実際のテレビ観戦はできなくて,結果をニュースで知ることが多かったかもしれません。
オリンピックでは,日本の選手が大活躍でした。「何十年振り」「史上初」というニュースがよく流れていました。
その中でも,個人種目競技の団体戦に感動しました。競技自体は、個人の戦いですが、団体戦になると、個人の力だけでなく様々な要素が絡んできます。
チームで共に練習して長い時間を一緒に過ごす中で同じ目標に向かう仲間となり、「みんなが頑張っているから自分も」と元気づけられたり、チームの中でお互いライバル関係で切磋琢磨して高め合ったりします。そして、仲間の応援、助言が自分に勇気、自信を与えてくれます。
勢いがついて不思議な力となり、個々の力だけでなく、チームとしての力が発揮される場面に感動しました。
それと、メダルを手にすることなく去っていった選手たちも素晴らしかったです。競技である限り勝者と敗者がいます。そして、栄冠を手にする者より敗れ去る者の方が圧倒的に多い世界です。勝負に絶対はなく、優れていると予想されていても、その日の体調であったり、不運が重なってしまったり、必ずしも勝てるとは限りません。でも、どの選手も大きなプレッシャーの中で最大限の努力をしました。メダルを取った選手、取れなかった選手も、挑戦し続けた事実とその尊さに優劣はありません。心から拍手を贈りたいです。オリンピック選手はみんな、最後まであきらめない全力をつくすという強い精神力、競技に没頭し、適時に判断して行動できる集中力をもっています。オリンピック選手から学ぶべきものはたくさんあるように思います。
2学期がいよいよ始まりました。学校行事もたくさんあり、自分を大きく伸ばしていける機会、みんなで喜びを分かち合える機会がたくさんあるのが2学期です。6年生は特に最高学年として、小学校生活最後の集大成としての行事があります。みんなで「がんばった」「やった」ということが感じることができるように取り組んでください。
他の学年の人も2学期はこれから実り季節を迎えます。
作物が実るのと同じように、がんばったことが一人一人の成長につながります。
家原寺小学校のみんなで、この2学期、健康に気をつけて元気に、楽しく取り組んでいきましょう。