堺市立家原寺小学校

みんなの成長♪

公開日
2025/03/24
更新日
2025/03/24

校長室より

修了式でお話したことを紹介します。

18日に卒業式がありました。とてもいい卒業式でした。小学校での6年間の思い出を胸いっぱいにして卒業していきました。家原寺小学校のリーダーとして,委員会活動やなかよしタイムでもみんなが楽しくできるように,みんなに喜んでもらおうと,いろいろみんなのためにしてくれました。6年生のみなさんは,卒業証書を立派に受け取って,お家の人に向かって呼びかけも元気よくしていました。とても素敵でした。6年生が卒業してさみしくなりました。リーダーがいなくなってしまいますが,心配はしていません。4月には1年生が入学してくるし,みなさんもしっかり力をつけているからです。5年生は次の最高学年です。卒業式でもすごくかっこよかったです。送る言葉や歌を心をこめて次は自分たちが最上級生になるんだという気持ちでいっぱいでした。次の最高学年としての準備はしっかり整っていると思います。4年生は,校長先生も理科の授業で星のお話をしにいったときは勉強する雰囲気がとてもよかったです。一クラスだけですが,チームワークもよくて,高学年らしくなってきました。3年生は,学習の雰囲気がとてもいいです。それと理科と社会の教科学習や毛筆の授業など今まででしたことがなかった学習も始まりました。難しいことをたくさん勉強して,給食のときのあいさつもそろっていて,素敵です。2年生は,いつも楽しそうに学校生活を送っています。いろんな九九の言い方やなわとびの練習も頑張ってやっていました。本当にできることがいっぱい増えてきました。1年生は,すっかり学校生活になれ,毎日楽しく生活しています。文を書くこと,人の話を聞くことができるようになってきました。お兄さん,お姉さんとして新しく小学生になる人たちを学校がどんなところなのかを教えて,リードしてあげられる力がついています。

どの学年も,みんな成長しました。成長したということはどんなことかというと,よく「知」「徳」「体」で分けられるのですが,それぞれが成長しています。「知」は,みんなしっかりと勉強しました。授業中にがんばって先生や友だちの話を聞いたり,自分の考えをしっかりともったりしたからです。宿題も頑張ってきました。「徳」は,最後まで頑張ることや自分の行動を見直すこと,そして,人に喜んでもらういたい,自分が何かの役に立ちたいという気持ちを大切にして,友だちのことを考えるようになることです。「体」は,体育の授業でいっぱい体を動かしたり,自分で考えながら体を動かしたりしてきたことです。休み時間にも,外で遊んで体を鍛えてきました。皆さんの年頃,小学生のときによく動ける体を作ることがすごく大事なんです。これからも,体を動かすことが体を鍛えることになると信じて,楽しみながら取り組んでみましょう。校長先生から,みなさんへ,一年間,健康でいてくれて,よくがんばってくれてありがとう。皆さんの笑顔,成長がとてもうれしいです。来年度もがんばりましょう