堺市立錦西小学校

ふりこのきまりを実験で調べよう 5年生 理科

公開日
2025/11/19
更新日
2025/11/19

5年生

5年生の理科の授業の様子です。
おもりを使い、おもりの重さ、ふりこの糸の長さを変えて振り子の動く様子を実験で調べ、ふりこの運動のきまりについて考えました。
実験を行った結果、ふりこが1往復する時間は、重りの重さなどでは変わらないが、糸の長さによって変わることがわかりました。
また、ストップウォッチを押すとき等に誤差が生じ、1往復だけで測定したときの方が誤差の大きいため、振り子を10往復させた時間を測定して、10で割って往復する時間を求める方がより誤差が小さいこともわかりました。