![]() |
![]() |
最新更新日:2019/12/12 |
本日: 年度総数:45205 累積総数:349041 |
10月11日(金) 今日の給食
本日のメニュー
牛乳 コッペパン チョコレートクリーム もやしの炒め煮 鶏なんばんうどん 【もやし】 もやしは、暗いところで、豆から芽を出し成長した野菜です。熱を加えるとしなっとなって食べやすくなります。 ![]() ![]() 10月10日(木) 今日の給食
本日のメニュー
牛乳 きんぴらごぼう てりやきハンバーグ ごはん みそ汁 【ごぼう】 ごぼうは、土の中で育ってできます。根の部分を食べる野菜で、煮物以外にも、てんぷらやみそ汁などに使います。 ![]() ![]() 10月8日(火) 今日の給食
本日のメニュー
ごはん クッパ 豚肉のプルコギ風 牛乳 【韓国料理】 プルコギとクッパは韓国という国の料理です。韓国は日本のとなりにある国です。 ![]() ![]() 10月7日(月) 今日の給食
本日のメニュー
牛乳 大根サラダ 手作りドレッシング ごはん じゃがいものそぼろ煮 【大根】 大きい根と書いて大根とよみます。大根は食べる部分によって味に違いがあります。 ![]() ![]() 10月4日(金) 今日の給食
本日のメニュー
牛乳 ツナピー焼 メープルシロップ コッペパン サンラータン 【ツナピー焼】 ツナピー焼のピーは、ピーマンのピーです。ツナと一緒に焼いて、食べやすいように料理しています。 ![]() ![]() 10月3日(木) 今日の給食
本日のメニュー
ごはん かけたらクリームドリア かんぴょう入り野菜スープ 牛乳 【かんぴょう】 かんぴょうは、ユウガオという植物からできます。ユウガオの実の部分を細く削って乾燥させて作ります。 ![]() ![]() 10月2日(水) 閉会式練習
行進をし並んだあと、記念品を受け取る練習などしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火) 開会式練習
体育祭本番に向けて本番モードに入ってきました。今日は全員で開会式練習をしました。入場行進、校歌、選手宣誓、サザエさん体操と本番通りの動きを確認した後、マイムマイムをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火) 今日の給食
本日のメニュー
牛乳 小松菜としめじのおひたし ごはん カレーうどん 【小松菜】 今日の小松菜は、堺市でとれたものを使っています。小おかずに入っている緑色の野菜が小松菜です。栄養たっぷりです。 ![]() ![]() 9月30日(月) 今日の給食
本日のメニュー
ごはん 五目汁 焼さんま 切り干し大根の煮物 牛乳 【さんま】 「秋」にとれる「刀」のような形をした「魚」で「秋刀魚(さんま)」と書きます。秋を代表する魚です。 ![]() ![]() 9月27日(金) 今日の給食
本日のメニュー
牛乳 いろどりごはん たまごやき ごはん みそ汁 【おはし】 「はし」は中国という国から伝えられました。木やプラスチック、金属などから作られます。 ![]() ![]() 9月25日(水) 今日の給食
本日のメニュー
牛乳 じゃがいもの磯煮 鮭の風味焼 ごはん みそ汁 【和食】 ごはんと汁物におかずといえば、代表的な和食の献立ですね。磯煮にはひじきが入っています。 ![]() ![]() 9月24日(火) 今日の給食
本日のメニュー
牛乳 ハムサラダ 手作りドレッシング ごはん ハヤシライス 【ごはん】 ごはんは、体を温め、力のもとになる働きがある食べ物です。しっかり食べて、元気に体を動かしましょう。 ![]() ![]() 9月20日(金) 今日の給食
本日のメニュー
牛乳 ウインナーのトマト煮 ココアパン コーンスープ 【後かたづけ】 給食を食べた後は、同じ種類ごとに食器を重ねて、後かたづけをしましょう。 ![]() ![]() 9月18日(水) みんなのつどい
生徒会の司会のもと、代表が前に出てみんなで校歌を歌い、サザエさん体操をしました。そのあと全員で輪になり、マイムマイムをしました。9学年が一斉に集うことで一体感を味わうことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|