堺市ロゴ

第5回堺サイエンスクラブを実施しました

令和3年12月11日(土)大阪府立大学において、第5回活動として、「未来の博士」育成ラボの科学体験に参加しました。

サイエンスクラブ生と育成ラボの中高生を6グループに分け、大阪府立大学理系女子大学院生チーム「府大IRIS(アイリス)」の皆さんに指導してもらい、15種類の身近な調味料等を使って10円硬貨を磨き、ピカピカにできる順番を調べました。その後、10円硬貨が元のきれいな状態になる仕組みを説明してもらいました。

府立大学の先生方や大学院生の皆さんから丁寧に指導してもらい、参加者からは、「予想とは違う結果で驚きました。」「いろいろ混ぜたらどうなるのかなと気になりました。」「とても楽しく、身近なものばかりなので、家でもまたやってみようと思います。」「他の硬貨でもできるのか調べてみたいです。」などの感想がありました。
全員が、科学への興味関心を高めることができました。また、育成ラボの中高生との合同活動でしたが、協力して楽しく活動を終えることができました。

このような活動を通じて研究の基礎を学習し、堺から「未来の科学者」を育みたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

第4回堺サイエンスクラブを実施しました

令和3年11月20日(土)堺市教育文化センター(ソフィア・堺)において、第4回活動として、科学体験を行いました。

サイエンスクラブ生は2グループに分かれて、光の実験と顕微鏡を使った観察をしました。
光の実験では、偏光の原理を学んだ後、偏光シートを使って光の万華鏡を作りました。偏光シートを通したものの見え方に驚きましたが、仕組みを理解し、全員が万華鏡を完成することが出来ました。
顕微鏡を使った観察では、顕微鏡の使い方やプレパラートのつくり方を確認した後、実際に顕微鏡を使って、とても小さな文字で書かれた物語を読んだり、水中のプランクトンやプラナリアを観察したりしました。プランクトンを捕まえることやピントを合わせることに苦労しましたが、他のサイエンスクラブ生と協力して生物が見えたときには、歓声が上がりました。
科学実験を通して、科学への興味関心をより高めることができました。

このような活動を通じて研究の基礎を学習し、堺から「未来の科学者」を育みたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

第3回堺サイエンスクラブを実施しました

令和3年10月16日(土)堺市立堺高等学校において、第3回活動として、科学体験に参加しました。

参加者を3グループに分け、金属加工、ロボット体験、プログラミング体験をしました。金属加工では、銅板を亜鉛メッキした後合金(黄銅)をつくり、赤褐色の銅が銀色、金色と変化する様子を観察しました。ロボット体験では、堺高等学校で材料から手作りされて作製した様々なロボットの迫力のある動きを見たり、実際にロボットに触れたりしました。プログラミング体験では、調べた地点を一定時間ごとに地図上で移動するというプログラミングをしました。
初めてのことで戸惑うこともありましたが、堺高等学校の生徒の皆さんや先生方から丁寧なご指導をいただき、全員が科学体験を成功させ、科学への興味関心を高めることができました。また、初めて集合して活動しましたが、他のサイエンスクラブ生とも協力して楽しく活動を終えることができました。

このような活動を通じて研究の基礎を学習し、堺から「未来の科学者」を育みたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感嘆符 :堺科学教育フェスタの動画「親子で楽しむ!蓬莱さんのお天気教室」の配信は終了しました。

堺科学教育フェスタの動画「親子で楽しむ!蓬莱さんのお天気教室」の配信は終了しました。
動画についてのアンケートは引き続き受け付けています。7月16日(金)午後5時までにご回答ください。
動画のアンケートはこちらからアクセスできます。

緊急 「堺サイエンスクラブ」説明会中止のお知らせ

 「広報さかい4月号」に掲載している4月17日(土)午前10時の堺サイエンスクラブ説明会は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止いたします。
 なお、堺サイエンスクラブの会員募集は、継続して行います。今後の活動につきましては、入会が決定された方へ、直接ご連絡いたします。
 ご理解、ご協力をお願いいたします。

「堺サイエンスクラブ」会員募集!

理科大好きな堺の小学校6年生を募集します。
6月から年間10回にわたり、科学に関わる様々な取組を行います。
理科が好きな堺の小学生が集い、観察・実験に取り組み、自由研究活動の進め方について共に学び高めあい、発表会を行います。また、科学についての講演会や、科学イベントに参加し、様々なフィールドでたくさんの「学び」「発見」を体験します。
教育センターで実施する観察・実験はもとより、大阪府立大学での講演会や見学会への参加などを体験することで、観察・実験の技能だけでなく科学的思考力や科学に取り組む姿勢などを高めます。
 活動は主に土曜日や夏休みです。
 この取組は、大阪府立大学が実施する「未来の博士」育成ラボとも連携しています。
 4月17日(土)午前10時から、教育文化センター(ソフィア・堺)3階の研修室1・2で説明会(受付9時45分から)を行いますので、ご参加ください。

詳しくは、<swa:ContentLink type="doc" item="74557">こちら</swa:ContentLink>をクリックしてください。
申込用紙は、<swa:ContentLink type="doc" item="74558">ここ</swa:ContentLink>からダウンロードできます。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
堺市教育センター
〒599-8273
堺市中区深井清水町1426番地
TEL:072-270-8120
FAX:072-270-8130