![]() |
![]() |
最新更新日:2022/05/06 |
本日: 年度総数:6724 累積総数:848038 |
小学校理科教材研修会「6年 ものが燃えるとき」
平成31年4月10日(水)、4月17日(水)、堺市教育センターにおいて、小学校理科教材研修会「6年 ものが燃えるとき」を実施しました。
研修会では、まず新学習指導要領解説から指導内容の確認を行いました。つぎに、自然に親しむ(自然とかかわる)ことから、子どもたちの疑問・気づきにつなげていくような授業の導入を考えました。 穴をあけた空き缶、穴をあけてない空き缶にそれぞれ割りばしを入れて燃やす実験を行い、割りばしの燃え方や燃え残りのようすから燃え方の違いに気づく導入を行いました。その後、子どもたちの考えや疑問など出し合い、それを調べる方法へと進めました。さらに単元の予備実験や火気を扱う際の注意点などを中心に研修を行いました。 受講者からは、「グループでの実験は、とても楽しかったです。きっと子どもも同じ気持ちで実験するのだと思いました。他にも講習会に参加したいです。」「実験をする際に気を付けておくべきことなど、実際に体験することができてとてもよかったです。また、石灰水の捨て方なども気を付けるなど、実際にそくしたことが分かりました。」「本格的に授業が始まる前に、このような講習会があって本当に役立ちました。自分一人で予備実験するよりも、同じ6年生を担任している先生方と話をしながら実験できて、実際のイメージもわかりやすかったです。また、専門の方のご指導があり、とても安心して参加できました。」などの感想がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成31年度堺市立小学校「理科観察実験アシスタント」募集【登録制】
平成31年4月18日(木)から、平成31年5月8日(水)まで、平成31年度の理科観察実験アシスタントを募集します。
堺市立小学校の3年生〜6年生で行う理科実験・観察における教員の補助や支援をはじめ、教員への理科についてのアドバイスなどを行います。 対象は、理科に関する知識や技術を有する、教員経験者や教員免許をもつ方。また、理系・教育系の大学生や大学院生、またその卒業生です。 申込は、募集案内は<swa:ContentLink type="doc" item="62084">こちら</swa:ContentLink>から、登録用紙は<swa:ContentLink type="doc" item="62085">こちら</swa:ContentLink>からダウンロードし、登録用紙に必要事項を記入のうえ、持参・メール又は郵送により教育センターまで提出ください。 「堺サイエンスクラブ」会員募集!
理科大好きな堺の小学校6年生を募集します。
年間13回にわたり、科学に関わる様々な取組を行います。 理科が好きな堺の小学生が集い、観察・実験に取り組み、自由研究活動の進め方について共に学び高めあい、発表会を行います。また、科学についての講演会や、科学イベントに参加し、様々なフィールドでたくさんの「学び」「発見」を体験します。 教育センターで実施する観察・実験はもとより、大阪府立大学での講演会や見学会への参加などを体験することで、観察・実験の技能だけでなく科学的思考力や科学に取り組む姿勢などを高めます。 活動は主に土曜日や夏休みです。 この取組は、大阪府立大学が実施する「未来の博士」育成ラボとも連携しています。 4月13日(土)午前10時から、教育文化センター(ソフィア・堺)3階の研修室で説明会(受付9時30分から)を行いますので、ご参加ください。 詳しくは、<swa:ContentLink type="doc" item="61705">こちら</swa:ContentLink>をクリックしてください。 申込用紙は、<swa:ContentLink type="doc" item="61706">ここから</swa:ContentLink>ダウンロードできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|