堺市ロゴ

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

[市HP]学校園における新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応
●登校園前には健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)を行い、体調不良の際には登校園をお控えください。また、お子さまが濃厚接触者に特定された時や、PCR検査を受ける時には、速やかに学校園に連絡してください。
[市HP]学校園における新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力ください
●市内の感染状況
[市HP]新型コロナウイルス感染症による学校休業について(休業中または休業が決定している学校園一覧)
[市HP]職員の新型コロナウイルス感染症の感染状況
●差別・偏見の防止に向けて
[市HP]新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて【文部科学大臣からのメッセージ】

「堺サイエンスクラブ修了式」を実施しました

令和5年2月11日(土)に堺市教育文化センター(ソフィア・堺)において、堺サイエンスクラブの修了式と大阪公立大学「未来の博士」育成ラボの「演示実験開発」発表を行いました。

まず、1年間の活動をふりかえり、自分の成長について発表をしました。
1年間の活動の中で、前半は自由研究のテーマ選び、計画、実験、発表を行いました。後半は、堺高校や、泉北高校、大阪公立大学で様々な科学実験を行いました。
このような活動を通して、サイエンスクラブ生から「自由研究の活動を通して、あきらめない気持ちを持つことができました。」「人前での発言、発表を物怖じしなくなりました。」「実験の結果が、予想と違っても面白いということに気付きました。」「コミュニケーション能力が上がりました。」などの感想がありました。サイエンスクラブの活動を通して、自分の成長を感じ取ることができました。
次に、「未来の博士」育成ラボ生による「演示実験開発」発表を行いました。中学生や高校生が、上手くいかなかった要因を自分たちで考え、試行錯誤を繰り返した科学的に探究された発表でした。協働して実験を行うことで、研究を深めることができることを学びました。
最後に、連携事業である大阪公立大学「未来の博士」育成ラボの説明会がありました。堺サイエンスクラブの活動を生かして、ぜひ「未来の博士」育成ラボでも、科学的探究心を育んで欲しいと思います。
このような活動を通じて研究の基礎を学習し、堺から「未来の科学者」を育みたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
堺市教育センター
〒599-8273
堺市中区深井清水町1426番地
TEL:072-270-8120
FAX:072-270-8130