堺市ロゴ

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

[市HP]学校園における新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応
●登校園前には健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)を行い、体調不良の際には登校園をお控えください。また、お子さまが濃厚接触者に特定された時や、PCR検査を受ける時には、速やかに学校園に連絡してください。
[市HP]学校園における新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力ください
●市内の感染状況
[市HP]新型コロナウイルス感染症による学校休業について(休業中または休業が決定している学校園一覧)
[市HP]職員の新型コロナウイルス感染症の感染状況
●差別・偏見の防止に向けて
[市HP]新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて【文部科学大臣からのメッセージ】

幼児教育研修会(市立幼稚園研究実践報告会)

 3月3日(金曜)、幼児教育研修会(市立幼稚園研究実践報告会)を、参集とオンラインとのハイブリッド型で行いました。
 初めに、堺市立幼稚園(研究実践園)4園(津久野幼稚園・三国丘幼稚園・白鷺幼稚園・みはら大地幼稚園)による実践報告がありました。その後、常磐会短期大学 中村妙子准教授より、全体の講評と「『幼児教育堺スタンダードカリキュラム』を活用した幼児教育のあり方について」と題してご講話いただきました。
 参加者からは、「子どものありのままの姿を大切にし、取り組みを通して非認知能力を育てていくことを再確認した。」「非認知能力は見取りが難しいので、エピソード記録などが大切になってくると思う。」「子どもたちが主体的に遊べる環境つくりをするために子どもの見とり等のシートを活用していて参考にしたい。」「子ども理解を深める中で、職員間の共通理解となり同じ方向性で関わっていくことができると感じた。」「小学校との連携の大切さを感じ、スタンダードカリキュラムをもっと活用しようと思った。」「遊びを構成する中で、保育者が『よき環境』として関わることが、校種を超えて資質能力向上の視点になることを感じた。」などの感想が聞かれ、実り多い研修会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
堺市教育センター
〒599-8273
堺市中区深井清水町1426番地
TEL:072-270-8120
FAX:072-270-8130