![]() |
![]() |
最新更新日:2022/06/28 |
本日: 年度総数:12087 累積総数:853401 |
小学校理科教材研修4年「電気のはたらき」
令和4年4月20日(金)と25日(水)、堺市教育文化センター(ソフィア・堺)において、小学校理科教材研修4年「電気のはたらき」を実施しました。
まず、小学校理科での電気単元の系統性について考え、3年「電気で明かりをつけよう」の学習内容を確認しました。 次に、モーターを使ったおもちゃづくりで簡単扇風機を作り、気づきや疑問から問題を見いだし、問題を解決していく単元全体の展開について考えました。 子どもたちは、プロペラの回転の向きや、風が動く向きに気づいたり、もっとプロペラを速く回したいと考えたりすることから「回路を流れる電気の向きとモーターの回る向きとの関係」「電池の数とモーターの回る速さとの関係」に着目します。子ども主体の問題解決活動を進めるためにどのような実験が有効であるのかを具体的に体験し、考えてもらいました。 受講者からは「単元全体の指導のイメージができました」「教材研究を深くできて、大変得しました」「電気のはたらきの単元だけでなく、理科全般の授業の進め方が分かりました」などの感想がありました。 教育センター 能力開発課 科学教育グループでは、これからもこのような研修を通して先生方を支援し、子どもたちの科学的な問題解決の力を養っていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|