![]() |
![]() |
最新更新日:2022/06/28 |
本日: 年度総数:12089 累積総数:853403 |
「初任者・発展研修 (小学校1年次)」(第5回)
令和4年6月7日(火)「授業づくり 理科実験」の研修を実施しました。
教育センター 能力開発課 科学教育グループの主任指導主事、指導主事、理科支援員より、前半は火を使う実験の時の備えや、事故発生時の対応、理科備品の管理時の注意点についての話がありました。 後半は、「堺版 授業スタンダード小理」に基づく授業づくりについて学びました。5年単元「電磁石のはたらき」の模擬授業を行いました。子どもたち自身が問題を見いだし、予想、実験、結果、考察、まとめ、ふりかえりという授業の流れを実験もしながら学びました。 受講者からは、「子どもが主体的に問題解決に向かうには、導入の工夫がとても大切だということを学びました。」「先生が子どもを驚かせるものを用意したり、自然現象の中で不思議なことを紹介したり、解決したいと思わせることが、充実した理科の授業につながるのだと知りました。私も、実践していきたいです。」などの感想がありました。 研修グループでは、これからも「初任者・発展研修」として、初任者の先生方を支援していく研修を行っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|