![]() |
![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 年度総数:63075 累積総数:790527 |
小学校理科教材研修会5年「もののとけ方」
令和2年12月25日(金)、堺市教育文化センター(ソフィア・堺)において、小学校理科教材研修会5年「もののとけ方」を実施しました。
研修会では、まず、小学校学習指導要領理科の目標や単元目標を確認し、本単元で使用する実験器具や道具の使い方について学びました。 次に、食塩が水に溶ける様子の観察方法を紹介し、水の量や温度によるものの溶け方の違いを実験のポイントや注意点などを確認しながら研修しました。 最後に、溶けた物を取り出すために、ろ過、再結晶、蒸発の方法についても学びました。 受講者からは、「授業前にたくさんの実験を経験できてよかったです。子どもたちがどんな点に注意をしたらよいのかがよく分かりました。」「食塩を割りばしに付けて溶かす様子が分かりやすく、使ってみようと思いました。」「たくさんの豆知識も知ることができてよかったです。子ども達に紹介し、児童の気づきのある授業ができそうです。」などの感想が寄せられました。 教育センター科学教育グループでは、これからもこのような研修会などを実施して先生方を支援し、子どもたちの科学的問題解決の力を養っていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|