![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/13 |
本日: 年度総数:58530 累積総数:785982 |
第72回堺市学校理科展覧会 優秀賞作品<大阪府学生科学賞推薦作品>
令和2年度 第72回堺市学校理科展覧会では、市内小・中・高・支援学校の児童生徒の理科研究物や製作物5,696点が出品されました。出品作品の中から優れた作品38点を優秀賞とし、優秀賞の中から特別賞7作品を選定しました。
今回は優秀賞の中から、大阪府学生科学賞に推薦した作品を紹介します。 「〜災害時の停電をなくせ!〜電線をつながなくても電気が使える研究」(大阪府学生科学賞 大阪府知事賞受賞) 堺市立東三国丘小学校 5年生児童作品 詳細はこちら 「すべるには?すべらないには?」(大阪府学生科学賞 堺市教育委員会賞受賞) 堺市立上野芝小学校 6年生児童作品〔写真上〕 (作品についての説明用紙より引用)ソフトボールのスライディングの練習をしている時に、うまくすべることができませんでした。そこですべりやすい素材とすべりにくい素材を調べ、どうすればすべるスピードが増すかを調べました。 「芦ヶ池の水質浄化〜ろ過とタニシで水はきれいになるのか〜」(大阪府学生科学賞 堺市教育委員会賞受賞) 堺市立中百舌鳥小学校 6年生児童作品 詳細はこちら 「紙飛行機飛べ!飛べ!大作戦」(大阪府学生科学賞推薦作品) 堺市立三原台小学校 6年生児童作品〔写真下〕 (作品についての説明用紙より引用)よく飛ぶ紙飛行機をつくるために、STEP1で紙の材質を確かめ、STEP2で折り方を確かめました。さらに、STEP3で紙の大きさを確かめました。どんな紙の材質で何cm×何cmの紙からどんな折り方をすると紙飛行機がよく飛ぶのかを調べました。 「クラゲ水族館 クラゲ標本のブラックライトでの展示」(大阪府学生科学賞推薦作品) 堺市立家原寺小学校 6年生児童作品 詳細はこちら ![]() ![]() ![]() ![]() |
|