堺市ロゴ
登校前の健康観察をお願いします。

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

LINE出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生を対象に、ZOOMを使ってオンラインでLINE出前授業を行いました。
「まじめだね」や「マイペースだね」など、言葉だけでは、人によって受け取り方が違うということを学びました。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期初日の今日は、係活動を決めたり、給食当番、掃除当番などを決めました。
休み時間には早速、自分の係りの仕事に取り組んでいました。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期初日の様子です。
羽子板や竹とんぼなど、正月遊びを楽しんだり、係り活動を決めたり、冬休みの出来事を伝え合ったりしました。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都道府県かるたなどお正月遊びをしたり、係活動を決めたりしました。また、「冬休みビンゴ」を楽しんでいるクラスもありました。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期初日の様子です。
フルーツバスケットを楽しんでいるクラスや、係活動、給食当番を決めているクラスなどがありました。少しずつ2年生へステップアップしてほしいと思います。

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の始業式を行いました。
校長先生からは、「今年は卯年(癸卯)です。飛躍の一年になるといいですね。」というお話がありました。
生徒指導からは、「目標を持って一年間過ごしましょう。」というお話がありました。

3学期が始まりました。
気持ちを新たに、何か1つ思いを胸に過ごしてほしいと思います。

ご家庭と学校、地域がつながり、子どもたちを育てていきたいと思っております。

今年もよろしくお願いします。

今年もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 平素は、本校教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 来年も引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。
 1月6日(金)に子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしています。
 では、よいお年をお迎えください。

        金岡南小学校 職員一同

12月24日(土)令和4年度子ども音楽コンクール 西日本優秀校発表音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度子ども音楽コンクール 西日本優秀校発表音楽会に本校の合唱団が出場しました。小学校合唱部門の最後に出場し、トリにふさわしいすばらしい合唱でした。惜しくも最優秀には選ばれませんでしたが、心のこもった合唱に感動しました。どんどん進化しています。
当日も、たくさんの応援ありがとうございました。

12月23日(金)全市一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
全市一斉下校指導がありました。とても寒い1日でしたが、見守り隊の方々、地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
2学期も皆様のおかげで、無事に終業式を迎え、安全に下校することができました。
また、3学期もよろしくお願いいたします。

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通知表を一人ずつ受け取りました。
廊下は寒かったですが、担任からの話をよく聞いて、2学期を振り返っていました。

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
通知表を一人ずつ受け取りました。
担任からの話を聞き、2学期を振り返りながら、3学期に向けて見通しを立てています。

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通知表を一人ずつ受け取りました。
その後、先生からのお話があったり、プリント配付、タブレット学習などを行ったりしました。

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
通知表を一人ずつ受け取り、その後、各クラスで様々なことをしています。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通知表を受け取り、映画を見たり、タブレットで学習したりと、クラスによって様々です。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通知表を一人ずつ、担任の先生から受け取りました。その後は、お楽しみの時間です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

下校ダイヤ

学校いじめ防止基本方針

非常変災時の登下校について

各種相談窓口

保健だより

給食だより「いただきます」

令和4年度 入学式

堺市立金岡南小学校
〒591-8022
堺市北区金岡町1182番地の1
TEL:072-258-3104
FAX:072-258-3105