堺市ロゴ
登校前の健康観察をお願いします。

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

12月7日(水)5・6年 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
どの委員会も学校のために、真剣に話し合いをしたり、掲示物を作ったりと一生懸命取り組んでいる姿がすばらしいです。ステキな5年生、6年生です。

12月7日(水)3年 国語

画像1 画像1
3つの詩から、身の回りの自然に目を向けて見ました。心に残った自然についてきいてみると、いろんなステキな自然体験を教えてくれました。

12月7日(水)3年 外国語活動

画像1 画像1
丸や三角、四角といった、形を英語ではどのようにいうのか学んでいました。後半は知っている単語の頭文字でビンゴができるようにいろんな単語を言っていました。

12月7日(水)5年 理科

画像1 画像1
振り子の長さが変わると振り子が一往復する時間は変わるのか。について、予想を立てて、実験しました。みんなで役割を分担して実験できました。これはどうしてこうなるのか、考えながら実験していました。

12月7日(水)1年 生活科

画像1 画像1
球根を植えるために植木鉢に土を入れています。固くなるっているところを土でほぐして入れてあげていました。

12月7日(水)5年 なわとび朝礼

画像1 画像1
今日から5年生がなわとび朝礼が始まりました。早く集合できていて、さすが5年生です。

12月6日(火)5年 外国語

画像1 画像1
where do You want to go ?に対して、I want to go to 〜で答えた単語の頭文字でビンゴになるように考えていました。5年生でここまで話せるのがすごいです。

12月6日(火)6年 算数

画像1 画像1
比例を活用して問題を解いています。まずは元となる数を考えてその何倍かで求められるのではないかと考えていました。

12月6日(火)3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
台上前転の学習をしています。マットをうまく使って、安心して台上で前転ができるように工夫しています。みんなできるようになってきて嬉しいそうです。

12月6日(火)1年 図工

画像1 画像1
クリスマスリースを作っていました。みんな楽しそうな表情で一生懸命作っていました。

12月6日(火)6年 修学旅行実行委員

画像1 画像1
木曜日からの修学旅行に向けて、修学旅行の実行委員の人たちが休み時間を使ってリハーサルをしています。楽しい修学旅行にしましょう。

12月5日(月)4年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪について調べたことをパワーポイントにまとめてプレゼンしていました。とてもわかりやすくすばらしい発表でした。

12月5日(月)6年 家庭科

画像1 画像1
食品の選び方について学んでいました。食品表示について学んだり、冷蔵庫で保存してはいけない食品など確認したりして、どんな食品を選んだらいいかについて学んでいました。

12月5日(月)1年 書写

画像1 画像1
きれいな字で書くために、気をつけることを確認してから、書き始めています。しっかりと、ポイントをつかんでいました。

12月5日(月)3年 算数

3等分の2つ分の表し方について考えています。なぜ、そうなるのかを根拠を示して答えることができていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

下校ダイヤ

学校いじめ防止基本方針

非常変災時の登下校について

各種相談窓口

保健だより

給食だより「いただきます」

令和4年度 入学式

堺市立金岡南小学校
〒591-8022
堺市北区金岡町1182番地の1
TEL:072-258-3104
FAX:072-258-3105