![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 年度総数:64907 累積総数:881978 |
6年生 外国語活動 算数少人数
外国語活動では、小中一貫推進リーダーの五箇荘中学校の先生に来ていただき、外国語活動の授業を行いました。先生が英語で自己紹介をしたあと、児童のみなさんも自分の名前や好きなものを英語を使って紹介しました。
算数では、少人数クラスに分かれて対称な図形を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽
個別に練習した後、みんなでリコーダーの演奏をしました。
![]() ![]() 5年生 算数 少人数
少人数クラスに分かれて、いろいろな形の立体について体積の求め方を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写
毛筆で「一」の字を清書しました。筆の持ち方を意識して丁寧に書いていました。
![]() ![]() 2年生 国語
「ふきのとう」の音読発表会で、登場人物に気をつけながら工夫して読んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(水)の給食
今日の給食は,「おわんでごはん」です。
メニューは,ごはん,おでん,小松菜のおひたし,牛乳です。 今日は,地元の畑でとれた「地場産の小松菜」をおひたしにしました。近くでとれた作物を食べることを「地産地消」といいます。地場産のものは,新鮮・安心・安全です。遠くから運ばないのでガソリンなどの燃料も少なくてすみ,エコにもなります。地場産の小松葉をしっかり食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 道徳
「『正直』50円分」の教材を学習しました。「もらったおつりが多かったことをお店の人に言うべきか、そのままにしておくのか」葛藤する主人公の心情を考えました。
「正直に返して,もやもやする気持ちをすっきりさせたい」「お店の人を困らせたくない」などの意見が出ました。 ![]() ![]() 1年生 読書タイム
今日は水曜日ですので,読書タイムがありました。1年生も,今日からスタートです。絵本を中心に,本を楽しんでいました。ひらがなを学習している段階ですが,お気に入りの本が見つかるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽
リコーダー講習会がありました。専門家の先生から,音を出すときの姿勢,リコーダーの持ち方,息の出し方など,基本的なことを教えてもらいました。
3年生から始まるリコーダーですが,今日学んだことを活かして,ステキな音色を奏でられるようにしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(火)の給食
今日の給食は,コッペパン,クリームシチュー,
アスパラサラダ,手作りドレッシング,牛乳です。 アスパラガスは,まるで細い細い竹の子のように地面を押しのけて次々と生えてきます。「アスパラガス」とはギリシャ語が語源で,新芽という意味をさすといわれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数
「体積」の学習をしています。少人数による学習で,体積と容積の違いについて考え,容積の求め方を学習していました。
もう一つのクラスでは,1mlは何cmになるのか,これまで学習したことを使って考えていました。単位換算は覚えていないと「わからない」と思いがちですが,習ったことを使って,一つ一つ順序立てて考えると,わかりやすいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
「時刻と時間」の学習をしています。「午前6時30分に朝起きたよ」「家を出たのは,午前7時45分」など,1日のスケジュールを,「午前」「午後」を意識して,発表し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
「ふきのとう」の学習では,登場人物の様子がよくわかるように音読の工夫を考えます。
「○○さんが,大きな声で読めていてよかったです。」 「△△さんの読み方が,ふきのとうの感じが出ていて,よかったです。」 今日はグループで音読を聞き,よかったところやアドバイスを伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(月)の給食
今日の給食は「おわんでごはん」です。
メニューは,ごはん,五目汁,コロッケ,野菜ソテー, 手作りソース,牛乳です。 4月から「おわんでごはん」の日が増えました。 食器を持って食べると姿勢がよくなります。姿勢がよくなると胃や腸の働きもよくなって,消化・吸収もよくなります。ごはんはエネルギーになる働きがあります。ごはん粒も残さずきれいに食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
今日から1年生も全校朝会に参加し,1年生から6年生までがそろいました。
校長先生からは,今週金曜日の学習参観や10連休,23日の「子ども読書の日」の紹介に合わせて,「10連休は,何か本を読んでみよう」というお話がありました。 立川先生からは,4月・5月の生活目標「あいさつをしよう」に関して,友だちから「おはよう」と声をかけられることで,元気になる1年生のお話がありました。 図書委員会からは,5月からの図書室の開館についてのお知らせがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|