2校時です その2
4年1組社会科の授業です。大和川の付け替えがテーマです。
【4年】 2021-01-18 10:03 up!
2校時です
4年2組算数の授業です。代表児童が前に出て、宿題の答え合わせから授業は始まっていました。
【4年】 2021-01-18 10:02 up!
4校時です その4
4年3組社会科の授業です。大和川の付け替えがテーマでした。
【4年】 2021-01-15 13:01 up!
1校時です その2
【4年】 2021-01-14 11:17 up!
1校時です
4年2組「いのちの授業」です。助産師を講師にお招きして、命の大切さについて授業をしていただきました。体重3キログラムの赤ちゃんの人形を抱っこしました。児童の皆さんは、恐々と肩に力を入れて、抱っこをしていました。「重い」という声がたくさんありました。
【4年】 2021-01-14 11:14 up!
4校時です その2
4年3組保健の授業です。「自分の身長の変化について考えよう」がテーマです。1年生の時に比べるとずいぶんと大きくなりました。
【4年】 2021-01-13 12:58 up!
3校時です その3
4年1組国語の授業です。テーマは、「自分だけの詩集を作ろう」です。みずみずしい感性で、どんな詩ができるのでしょうか。楽しみです。
【4年】 2021-01-08 11:43 up!
3校時です その4
4年1組の様子です。冬休みの宿題の答え合わせをしていました。間違ったところは、必ず見直すようにしましょう。反復練習が大切です。
【4年】 2021-01-06 12:13 up!
朝学です その3
4年1組の様子です。漢字の書き取り問題に取り組んでいました。間違った漢字や書けなかった漢字は、何回も練習して書けるようにしてください。
【4年】 2020-12-24 12:26 up!
3校時です その2
4年3組国語の授業です。プリントの答え合わせをしていました。慣用句の問題で「水に流す」「うり二つ」などが出題されていました。
【4年】 2020-12-23 11:32 up!
3校時です その4
4年2組算数の授業です。テストをしていました。がんばって取り組んでいました。
【4年】 2020-12-22 11:32 up!
3校時です その3
4年1組算数の授業です。「がい数(概数)についての学習でした。
【4年】 2020-12-22 11:30 up!
3校時です その2
4年3組国語の授業です。「上小漢字検定」の認定証が渡されていました。金賞の認定証です。金賞は全問正解です。よくがんばりました。
【4年】 2020-12-22 11:28 up!
朝学開始です その3
【4年】 2020-12-17 08:59 up!
4校時です その2
4年3組国語の授業です。「漢字チャレンジ(漢チャレ)」に向けて、書き取り練習をしていました。がんばりましょう。
【4年】 2020-12-14 12:54 up!