11月27日(金) 今日の給食
今日の献立は,ごはん,牛乳,五目汁,白身魚フライ,ソース,キャベツのソテーでした。
大おかずの五目汁に入っている「小松菜」は,みなさんが住んでいる堺市でとれたものです。地元でとれた食べ物をその土地で食べることを「地産地消」といいます。
農家の方が苦労しておいしく育ててくださった作物に,感謝していただきましょう。
【学校から】 2020-11-27 18:05 up!
3校時です その3
4年3組国語の授業です。聞き取りテストをしていました。要点をきちんとメモできていました。
【4年】 2020-11-27 11:22 up!
3校時です その2
2年1組国語の授業です。テストをしていました。さて、できはどうでしょうか。
【2年】 2020-11-27 11:16 up!
3校時です
【3年】 2020-11-27 11:14 up!
なわとびの練習です その2
【全学年】 2020-11-27 11:13 up!
なわとびの練習です
20分休憩の運動場です。なわとび検定に向けて、たくさんの児童がなわとびの練習をしていました。一生懸命な姿勢がすてきです。
【全学年】 2020-11-27 11:12 up!
金曜日です
8時前ですが、すでに児童の皆さんは登校していました。大きな声のあいさつに元気をもらいました。今日の下校時間は2年・1年14時50分、他の学年は15時45分です。
【全学年】 2020-11-27 08:47 up!
3年生 理科「光のせいしつ」(11/26)
以前から、光の学習をしています。
今日は、鏡を使って日光を集め、日光を集めたときの明るさと温度を調べました。
日光が集まり方によって、明るさや温度が異なることがよくわかりました。
【3年】 2020-11-27 08:03 up!
5校時です その3
6年2組社会の授業です。歴史分野の学習でした。「坂本龍馬」「西郷隆盛」など、明治維新の中心人物の肖像画が掲示されていました。
【6年】 2020-11-26 15:25 up!
5校時です その2
5年1組体育の授業です。マット運動をしていました。後転を上手くできましたか。
【5年】 2020-11-26 15:22 up!
5校時です
1年2組算数の授業です。「15−8」の繰り下がりの計算をしていました。
【1年】 2020-11-26 15:20 up!
11月26日(木) 今日の給食
今日の献立は,コッペパン,牛乳,米粉マカロニスープ,豚肉のマスタード焼きでした。
小おかずに使われている豚肉には,疲れた体を早く元気にしたり,イライラを防いだりする働きのある,ビタミンB₁がたくさん含まれています。野菜と一緒に食べると,ビタミンがよく働くので,野菜もしっかり食べましょう。
【学校から】 2020-11-26 15:17 up!
給食風景です
1年生の様子です。配膳をとても手際よくできるようになりました。これも成長です。おいしそうに、そして静かに給食をいただいていました。
【1年】 2020-11-26 12:49 up!
朝学です その2
6年1組の様子です。代表児童が前に出て、答え合わせをしていました。間違ったところは、きちんと復習するようにしてください。反復練習が大切です。
【6年】 2020-11-26 09:25 up!
朝学です
1年3組の様子です。算数の計算プリントに取り組んでいました。
【1年】 2020-11-26 09:19 up!