堺市立鳳南小学校
-
2年生「食べ物の3つのはたらき」2組
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
給食
タブレットを使って、食べ物を3つのはたらきに分けています。「わかめが赤のグループに入るのを知りませんでした。」と、振り返りの発表も頑張りました。
-
給食の食材
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
給食
ちんげん菜とキャベツとにんにくは「八宝菜」に入っていました。
-
9月18日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
給食
献立は「ご飯、牛乳、八宝菜、揚げギョーザ」でした。八宝菜は中国料理で、たくさんの食べ物が入った料理という意味です。11種類の食材がはいった八宝菜は、味よく彩りよく仕上がりました。
-
1年生 漢字学習
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
1年
2学期より漢字の学習がはじまりました。ノートの使い方もどんどん上達してきました。
これからも練習がんばりましょうね。
-
5年生読み聞かせ
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
校長室から
今日は「読み聞かせ会」のみなさまには、5年生教室で読み聞かせを行っていただきました。
聞き取りやすい声量と速さで読み進めてくださいますので、子どもたちは静かな環境の中、物語に引き込まれ集中して聞くことができています。
1組「注文の多い料理店」
2組「いもころがし」
3組「さらやしきのおきく」
4組「したきりすずめ」
5組「人魚ひめ」
+2
-
算数 整数の性質を調べよう
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
5年
算数では新しい単元「整数の性質を調べよう」に入りました。
今後,子どもたちに身につけて欲しい力や学習の見通しについての話がありました。
-
「ダイラタンシー現象」って?
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
給食
片栗粉を使って「ダイラタンシー現象」の実験をしていました。今日の理科クラブの活動です。にぎって丸めると硬くなり、丸めるのをやめると、どろどろの液体のように流れます。不思議な現象ですね~♪
-
給食の食材
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
給食
「なす入りミートスパゲティ」に入っていたのは、堺市産のなすでした。
-
9月17日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
給食
献立は「ミニコッペパン、牛乳、なす入りミートスパゲティ、ビーンズサラダ」でした。堺市産のなすをつかってミートスパゲティをつくりました。なすは夏から秋が旬の野菜で、和・洋・中のどんな料理にも合います。
-
2年生「食べ物の3つのはたらき」
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
給食
「食べ物の3つのはたらき」について学習しました。タブレットをつかって食べ物を仲間に分けています。