![]() |
![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 年度総数:79108 累積総数:1583711 |
3月24日 通知表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「一年間よく頑張ったね!」 「上の学年になっても頑張ってください!」 担任の温かい励ましの声とともに修了の日を過ごしました。 3月24日 離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当にありがとうございました! 3月23日の献立(木)の献立
3月23日(木)の献立はご飯 牛乳 わかめスープ ヤンニョムチキン 炒めナムルでした。わかめスープは牛肉でした。ヤンニョムチキンは新しい献立でした。鶏のから揚げにヤンニョムソースをかけたものです。ヤンニョムソースは炒めたたまねぎをコチジャン・砂糖・みりん・ケチャップで味つけしたものでした。「マナーの歌」「おはし」「堺の恵」「私は小松菜」「給食当番のきまり」「廊下歩行の歌」を歌いました。
![]() ![]() 3年 学年行事
3年生全員が集まって、体育館で遊びました。途中で先生も入って大盛り上がりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(水)の献立
3月22日(水)の献立は黒糖パン 牛乳 ミートスパゲティ ビーンズサラダ ソフトチーズでした。「マナーの歌」「豆豆音頭」「給食当番のきまり」「廊下歩行の歌」を歌いました。
![]() ![]() 3月20日(月)の献立
3月20日(月)の献立はご飯 牛乳 みそ汁 さわらの香味ソースかけ くきわかめの炒め煮でした。「マナーの歌」「さわらには骨がある」「給食当番のきまり」「廊下歩行の歌」を歌いました。
![]() ![]() 3/17 (金) 卒業式
本日,無事に卒業式を実施することができました。これまで,支えていただいた保護者の皆様,地域の皆様へ深く感謝いたします。本当にありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/17 卒業式 式辞 〜校長より〜![]() ![]() 卒業式の朝、空は少し薄曇り。空は皆さんとの別れに涙をこらえられないかもしれません。でも大阪の桜は21日に開花予定。皆さんが予備招集で中学に行くときには、きっと桜が花を咲かせて出迎えてくれますから、楽しみにしていてください。 さて、新型コロナに翻弄された3年間でした。6年生にとっては小学校生活の半分をマスクで過ごしていたことになります。こんな当たり前ではない3年間を過ごしたからこそ、学校にとっても、これまでの「当たり前」を考え直す機会となりました。ぜひ皆さんも当たり前について考えてみてください。 そもそも、卒業式があるのは当たり前ですか。実は、去年の卒業式は新型コロナの感染拡大により学年閉鎖となり、延期されました。卒業式ができなくなるかも、とも思いました。卒業式が当たり前に行われるには、健康でなければならない、多くの工夫をしなければならない、そして保護者をはじめとする多くの人の協力が必要なのだということがわかりました。今日、卒業式を行えたということに対して、決して当たり前だとは思わないでください。 また、皆さんが6年生になれたのは当たり前ですか。10年前と比べて皆さんは大きく成長してきました。でもそれは、自然に成長してきただけではありません。10年後に同じように成長しているかというときっとそうではないのです。人生の中でも最も大きな成長が今の皆さんを作ってきたのです。これまでの日々の学習や努力が今の皆さんを作り上げてきたのです。6年生になれたという、今の成長は当たり前ではありません。自分は成長できた、そしてこれからも成長できる存在なのだという自信をもって過ごしてください。 そして、皆さんが勉強するのは当たり前ですか。実は、つい先日、対話型人工知能AIのチャットGPT4が開発されました。このAIは人と同じように文章を作り、頭脳は司法試験、弁護士の試験に合格するかもしれないレベルです。でもこんなコンピュータには負けないでください。コンピュータを扱うのなら、コンピュータに操られる召使になるのでなく、操るマスターになってください。ただ、これからの時代は知識があるだけではコンピュータに負けてしまいます。これからの皆さんが身につける本当の賢さとは、人の間で学び、身につけること。互いを思いやる優しさ。一緒に行動する連帯感。人の役に立つ使命感などが学びとなっていくのです。みなさんは人の間と書く「人間」なのですから。 勉強は「当たり前」というのではなくて、学び続けなければならないという強い意志をもっていてください。 さあ今日は卒業の日、皆さんの人生の中で一つの区切りをつける日です。新たな成長をスタートさせる日です。小学校で学んだことを自信にし、成長してほしいと願っています。皆さんの活躍に大いに期待をしています。 さて、改めて保護者の皆様、本日は本当にご卒業おめでとうございます。保護者の皆様には、学校での子どもたちの姿が身近に感じられなかったという思いもあったことでしょう。本当にもどかしい思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。子どもたちが健康で元気に成長するように支えていただきありがとうございました。大きく、賢く元気に成長した子どもたちですが、まだまだ成長途中の、発展途上の子どもたちです。これからの成長を温かく見守ってあげていただきたいと思います。あとわずか6年後には18歳となり、成人として認められるこの卒業生たちは、「未来の大人」です。子ども扱いすることもまだまだあるかもしれませんが、多くのことを語り、未来の大人としていろんなことを伝え、多くのことを託してやってください。新しいことに挑戦させ、失敗を許し、温かく見守っていただきますようお願い申し上げます。 最後に、保護者の皆様にはこれまで本校の教育活動にご理解ご協力いただいたことに改めて感謝を申し上げます。そして、本日ご参加いただいた来賓の皆様をはじめとして、あえて参加を控えていただいた地域の皆様、ご協力いただいた諸団体の皆様にも感謝を申し上げ式辞とさせていただきます。 令和5年3月17日 堺市立三宝小学校 校長 安原 巧 3/17(金)卒業式 【1〜5年生はお休みです】
6年の新型コロナ流行もなく、明日3/17(金)は予定通り卒業式を実施します。在校生の参加はないので1〜5年生はお休みになります。
6年児童の登校時間は 8:40〜8:50 6年保護者の式場入場は 9:00〜9:15 卒業式は9:30〜 卒業生入場開始の予定です。 <注意事項> ・上履きをご持参ください。 ・各家庭2名以内でお願いします。 ・感染症の感染拡大防止対策のためマスク着用にご協力ください。 ・自動車での来校、コンビニへの駐車は厳禁です。 ・自転車は南門の駐車場へ止めてください。 ★ご協力をよろしくお願いいたします。 3月16日(木)の献立
3月16日(木)の献立はカレーライス 牛乳 チキンカツ 小松菜のソテーでした。「マナーの歌」「私は小松菜」「堺の恵み」「給食当番の決まり」「廊下歩行の歌」を歌いました。
![]() ![]() 3月15日(水)の献立
3月15日(水)の献立はコッペパン 牛乳 スープ煮 さばのマヨネーズ風焼 みかんジャムでした。さばのマヨネーズ風焼は新献立でした。「マナーの歌」「さばには骨がある」「給食当番のきまり」「廊下歩行の歌」を歌いました。
![]() ![]() 6年生からのプレゼント
卒業式まであと2日!
6年生が「校長先生へ!」とプレゼントを持ってきてくれました。裏にはお手紙がぎっしり!6年生,ありがとう!! 校長室に飾っていますよ! ![]() ![]() 3月14日(火)
3月14日(火)コッペパン 牛乳 みそ汁 照り焼きハンバーグ 卯の花でした。
「マナーの歌」「大豆の大変身」「給食当番のきまり」「廊下歩行の歌」を歌いました。 ![]() ![]() 3月13日(月)の献立
3月13日(月)の献立はココアパン 牛乳 皿うどん ころころきなこでした。皿うどんは久しぶりの献立で好評でした。「マナーの歌」「おはし」「給食当番のきまり」「廊下歩行の歌」を歌いました。
![]() ![]() 3/13 卒業式の練習
卒業式もいよいよ今週の金曜日となりました。本番に向けて、「最光」の卒業式となるよう頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|