堺市立原山台中学校

愛・学・健の精神を基盤とした、調和のとれた人間の育成を図る

<令和7年度学校教育方針>
新しい時代にむかってじりつ(自律・自立)できる子どもの育成 
~誰一人取り残さない温もりのある教育の推進~

  • 1学期末保護者懇談会2日め

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校全般

    1学期末保護者懇談会の様子です。

    保護者のみなさま、今日も暑い中、ご協力いただきありがとうございます。

  • 給食の時間

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校全般

    1学期の給食も明日まで。

    1日の生活で給食時間は楽しみの一つです。

  • 自由研究ゼミ活動 2回め

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校全般

    探究的する力を育むことめざし取り組む全校生自由研究。

    各自の研究にむけて2回めのゼミ活動を行いました。

    今日も一人ひとりが各先生を訪ね、研究の課題を設定はもちろん、目的、方法等を確認していました。

  • 健康によい食習慣は?  ~1年生家庭科~

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    1年関係

    1年1組家庭科授業の様子。

    担当はK先生です。

    今日の学習は健康によい食習慣について考えること。

    家庭科と保健体育の関連から両教科に通じた学びを進めています。

    家庭科では健康によい食事について理解し、また、保健体育では自分の食習慣を振り返り、食生活と体の発育・発達、そして生活習慣病について考え、学びを深めています。



  • 道徳授業  ~3年生~

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    3年関係

    3年生道徳授業の様子。



    〈3年2組 I先生〉

    教材名:「小さな出来事」

    内容項目:「公正、公平、社会正義」

    学びのテーマ:「誰に対しても公平に接するためには、どんな考え方が必要だろう。」





  • 原子がイオンになるしくみは?  ~3年生理科~

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    3年関係

    3年2組理科授業の様子。

    担当はT先生です。

    今日の学習は原子がイオンになるしくみについて理解することです。

    演習問題を交えながら、学びを深めています。

  • 7月15日 1日の始まりは読書

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校全般

    1学期もあと4日。

    朝読書で1日がスタートします。

    先生も子どもたちと一緒に読書に集中。

    貴重な時間を共有します。

    ※本日1学期末保護者懇談会2日めです。

  • 放課後の部活動

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    部活動関係

    雨のため、屋内で活動する野球部と陸上競技部の様子。

    美術部は来月にある堺市中学校美術部展、音楽部は文化活動発表会にむけて始動しています。

  • 1学期末保護者懇談会1日め  

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校全般

    1学期末保護者懇談会の様子。

    雨が降る中、ご協力いただきありがとうございます。

    1学期を振り返り、次につながる充実した時間になっています。

  • 1学期末保護者懇談会1日め  ~3年生~

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    3年関係

    1学期末保護者懇談会3年生の様子。

    担任団3名の先生が3つの教室に分かれ、懇談を行っています。

    保護者のみなさま、ご協力ありがとうございます。