![]() |
![]() |
最新更新日:2022/07/05 |
本日: 年度総数:20292 累積総数:544450 |
5月2日(月) 中学部 チャレンジタイム
生徒一人一人の興味や関心、やる気に応じて、トランポリンや自由画、コンピューターの使用、室内活動、屋外活動など、参加する活動を自分で選び、取り組んでいます。
自分で選んだ活動で、みんなとても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(火) 今日の給食
本日のメニュー
牛乳 ソーススパゲッティ コッペパン こまつなとツナのサラダ 【こまつな】 きょうの「こまつなとツナのサラダ」は堺市産のこまつなを使っています。 ![]() ![]() 5月2日(月) 小学部3年 交流
御池台小学校3年生が、校区めぐりで本校に立ち寄りました。「ようこそ にわだにしえんがっこうへ!!」のメッセージを手に、ワクワクして待っていた3年生。代表の児童がお互いにあいさつをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(木) 今日の給食
本日のメニュー
牛乳 わかたけじる ごはん いろどりごはん ういろう 【若竹汁】 若竹汁はわかめの「若」と たけのこの「竹」から名づけられました。 わかめも、たけのこも春が旬の食材です。 わかめとたけのこは昔から 相性が良いとされていて、 今日の若竹汁だけでなく、 煮物にした「若竹煮」などもあります。 ![]() ![]() 4月27日(水) 小学部1年 図工
うろこや目玉をのりではりつけて、こいのぼりをつくりました。手元をよく見て取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(水) 今日の給食
本日のメニュー
牛乳 こまつなのスープ ごはん しろみざかなのピリッとジャン ふりかけ 【鉄分たっぷり!こまつな】 鉄分という栄養素を知っていますか? 鉄分は、体の血液をつくるはたらきをしています。 鉄分がたりないと、貧血やめまいなどが起こります。 こまつなは、鉄分を多く含む食品です。 しっかり食べましょう。 ![]() ![]() 4月26日(火) 中学部1年 美術
画用紙にマスキングテープをはる、絵の具で色をぬる、テープをはる、色を塗るを繰り返しながら、作品を仕上げていきました。はったマスキングテープをはがすと、きれいにあとが残り、素敵な作品ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火) 今日の給食
本日のメニュー
牛乳 トマトクリームペンネ ソフトパン じゃがいものバジルやき 【トマトクリームペンネ】 今日のトマトクリームペンネは、新しい献立です。 「ペンネ」というのは、パスタの一種で、 ペンのように先がとがっていることから この名前がつきました。 表面にある細い溝のおかげで、ソースがよくからまり 味がなじみます。しっかり味わって食べてくださいね。 ![]() ![]() 4月25日(月) 小学部低学年 しゃぼん玉あそび
しゃぼん玉であそんでいました。近くにきたしゃぼん玉をそっと触っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(月) 今日の給食
本日のメニュー
牛乳 みそしる ごはん ぶたにくのしょうがやき 【つちしょうが】 しょうがは、食欲を増したり、肉や魚のにおいを消したりするはたらきがあります。体を温めるはたらきや、のどの痛みをおさえるはたらきもあるので、昔は薬としても使われていたそうです。 ![]() ![]() 4月22日(金) 中学部1年 体育
グラウンドの1周走に取り組みました。スタートの合図で一斉に走り出し、がんばって走りぬきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(金) 中学部2年 職業家庭
プランターから花を抜く、その中の土を一輪車に入れて学習園に運ぶ、畑の草を抜く等、暑い中でしたが、次の植物の栽培に向けて、しっかり準備に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(金) 聴力検査
連日、校医や保健室の先生により、様々な検診や検査を実施しています。今日は小学部低学年が聴力検査を受けました。いろいろな検診、検査が続きますが、みんながんばって受けています。
![]() ![]() 4月22日(金) 今日の給食
本日のメニュー
牛乳 こまつなのタンタンめん こくとうパン やきシューマイ 【こまつなのタンタンめん】 「タンタンめん」は、ひき肉の入った 辛味のある「めん料理」です。 材料やなべなどを天秤棒でかついで 売りまわったので、天秤棒という意味の 「タンタン」からこの名前がついたそうです。 ![]() ![]() 4月21日(木) 教員研修
21日(木)の放課後、個別の教育支援計画をテーマに校内研修を行いました。作成のポイントなどを確認していきました。
![]() ![]() |
|