堺市立野田中学校
令和7年の重点取組は「のだおんせん」です。
誰もが自らを成長させ、多様性が認められ、一人ひとりが大切にされる学校をめざします
-
11/17 2年4組 学習の様子
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
2年生
国語の授業です。
この時は「形容詞」を学んでいました。文法の授業は,一定理解できているからこそ,難しい部分がありますね。普段,何気なく使っている言葉について,今一度,注意を払ってみるのはどうでしょうか。
-
11/17 2年3組 学習の様子
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
2年生
英語の授業です。
伺ったタイミングが授業の終わりがけだったので,各自,今日の授業の振り返りをまとめるなどしていました。
-
11/17 2年2組 学習の様子
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
2年生
数学の授業です。
この時は,図形について学んでいました。数学だけではありませんが,学びは重ねていくもので。全てをバラバラに覚えるのではなく,どうしてそうなるのかをしっかりと理解できるように,学んでほしいです。
-
11/17 2年1組 学習の様子
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
2年生
社会の授業です。
この時は,東北地方についてグループ等で調べたことをまとめているところでした。教科書には載っていないけど,その地方の気候等の特色が現れるもの(食べ物など)を調べると,自分の知識として身につきますよね。
-
11/17 登校の様子
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
学校生活
おはようございます。本日の登校の様子です。
小学校は昨日日曜参観を行った代休で,いつもより少し寂しい登校時間の様子です。中学生は,月末のテストに向けて,しっかりと学んでいってほしいです。
-
11/14 菜の花学級の学び
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
菜の花
菜の花学級の学びの様子です。
一人ひとりの進度に合わせながら,丁寧に学びを進めています。
-
11/14 3年4組 学習の様子
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
3年生
国語の授業です。
この時は文学史を学んでいました。体系的なものを学ぶことで,点と点が線になることがあります。そうなると,学問に興味をもったりもっと知りたいと思ったりするようになります。前向きに学びに取り組んでほしいです。
-
11/14 3年3組 学習の様子
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
3年生
理科の授業です。
この時は「力」について学んでいました。なんとなく理解はできるものの,大きさは見ることができないので,頭の中で完結しないといけないところが難しいですよね。難しいから分からないではなく,少しずつでも良いので理解を広げてほしいです。
-
11/14 3年2組 学習の様子
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
3年生
英語の授業です。習熟度別の授業を行っています。
それぞれの理解の進度によって,内容を少しずつ変えながら,授業が行われています。基本も大事ですし,応用も大事です。それぞれ,学びながら自分の力を伸ばしていってほしいです。
+1
-
11/14 3年1組 学習の様子
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
3年生
数学の授業です。
この時は,図形について学んでいました。合同や相似など,言葉が難しいことがあり「う~ん」となってしまう人もいますが,あきらめずに粘り強く何度も取り組んで,理解を深めてほしいです。1度聞いただけで理解できることは,そうそうありません。何度も練習を重ねて自分のものにしていってほしいです。