![]() |
![]() |
最新更新日:2023/01/27 |
本日: 年度総数:25782 累積総数:351751 |
お礼
保護者のみなさま
日曜参観に多数のみなさまにご来校いただき,ありがとうございました。子どもたちも,とても喜んだことと思います。地域による時間指定や検温票の提出などご協力をいただきましたことも感謝しております。今後とも本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 また,本日はタブレットの持ち帰りもしております。お子さんの活用の様子もご覧ください。学校へ持ってくる日は,荷物の様子や学習での使用状況に応じて担任より連絡させていただきます。よろしくお願いします。 6年 日曜参観
算数の授業です。数直線やドットプロットなどを使って問題を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 日曜参観
体育館で「新世界より」第4楽章を合奏で披露しました。とても素晴らしい演奏をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 日曜参観
道徳の授業で「ひとつのことば」の詩を使って,その言葉が表す気持ちについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 日曜参観
保健の授業で「体のせいけつ」について学習しました。実際に手洗いをして,どれくらい手がきれいになっているかを確かめてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 日曜参観
1組は「道徳」で「どんな気持ち」の教材で,自分の気持ちについて考えました。2組は算数でタブレットの教材も使ってかけ算の学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 日曜参観
今日は日曜参観でした。たくさんの保護者の皆さんに学校に来ていただけました。授業では,「かぞく にこにこ 大さくせん」で,「おてつだい」をした時のことを思い出していました。図工展の1・2年生の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 算数・国語
(1)算数
かけ算の筆算を学習しています。今回はじょうずに説明ができるようにがんばっています。みんな,わかりやすく説明ができるようになってきました。 (2)国語 話し合い活動をしています。1年生に読み聞かせをするのに,どんな絵本がよいか,意見を出し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日 日曜参観です。
30日(日)は日曜参観を行います。(31日(月)は代休日です)
児童は平常登校です。 参観授業は校区を2地域に分けての2部制で行います。 1限 8:50〜9:35 (2丁,片蔵) 2限 9:45〜10:15 5年生合奏発表 3限 10:25〜11:10 (1丁,3丁,豊田) 下校 11:25分の予定です。 ※5年生の参観は2限で体育館で行います。5年生の保護者の方はのみとさせていただきます。 ※図工作品は,参観前後にご覧ください。 ※ご来校の際には,検温等すませて,保護者証の持参もお願いします。 ※児童がタブレットの持ち帰りをします。家で学習等での活用の様子をみてあげてください。 若松台中学校区青少年健全育成協議会 ふれあい交流事業![]() ![]() 若松台中学校区青少年健全育成協議会として開催します! コロナ禍で減ってしまった他校区の子どもたちの交流会 子どもも大人も楽しみましょう! チラシを児童・生徒さんにも配布して入りますが、 メールにてもご案内いたします ==== 概要 ==== いろんな学校のお友達と協力してゲームにチャレンジしたり 火おこし体験などのグループ対抗チャレンジ大会を行います ●開催日● 令和4年11月20日(日) ●時間● 受付開始9:00 開始9:30〜終了11:30頃 ●会場● 茶山台小学校(体育館・運動場) ●対象● 茶山台小学校 上神谷小学校 若松台小学校 竹城台小学校 若松台中学校 ●内容● 第1部 ふれあいワークショップ いろんな学校のお友達と協力してゲームにチャレンジします。どのチームが上手くできるかな 第2部 グループ最高!チャレンジ大会 グループで協力して火おこし体験などのいろんなチャレンジをグループで競います。 ●中止● 雨天中止 ※中止の場合は、午前7時に各小学校のホームページに掲載しますのでご確認ください ●参加人数● 120名(1グループ3名まで 引率者含みません) ●駐車場● 茶山台小学校 最大30台 ※申し込み多数時、臨時駐車場は若松台中学校 ※※各校の茶山台小学校駐車台数は遠方の小学校を優先とさせていただきます。可能な限り徒歩又は自転車での来校にご協力ください ●持ち物● ・水分補給できるもの ・上靴(各小学校で使用しているもので構いません) ●お願い● 1安全確保のため茶山台小学校までは、必ず大人の方が引率をお願いします。 2来校前に必ず検温をしてきてください。 3マスクの着用にご協力ください。 4体育館入り口に手指消毒用のアルコールを準備しておりますので、館内に入る前に消毒をしてください。 ==== 申込み ==== 下記、URLよりお申込みください ↓↓↓ https://forms.gle/865MP71NpFLDpQH69 10月30日17時までにお申込みください。 応募者多数の場合は抽選となります ==== 主催・協力 ==== 主催 若松台中学校区青少年健全育成協議会 協力 ちょっとバン(特定非営利活動法人 子どもと遊びを育むまちづくりプロジェクトKid'sぽけっと) ==== 問合せ ==== 若松台中学校区青少年健全育成協議会 ふれあい交流事業 令和4年担当 茶山台小学校 教頭 072-291-1104 メール cyayama.pta@gmail.com ※お気軽にお問合せください! PTA花壇リニューアル
秋冬バージョンにリニューアルしました。ご協力いただきました保護者のみなさま,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 社会
江戸時代の文化の学習です。歌舞伎で勧進帳の映像を見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 算数
問題を一つの式であらわす方法を学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科
「体の動き」の学習です。腕の模型を使ったり,自分の腕で試したりして筋肉の動きを理解していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 算数
3ケタの数のかけ算に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|