堺市立登美丘南小学校

子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」

  • 4年 小数のたし算

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    4年生

    小数のたし算の計算方法を考えていました。グループで考えた方法を交流したり、先生として前で説明したりしていました。

    上手な説明に自然と拍手がおこっていました。

  • 1年 大きなかぶ

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    1年生

    1年1組では「大きなかぶ」の劇の練習をしていました。

    おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみ役の子たちが順番につながり、「うんとこしょ、どっこいしょ」とかぶをひっぱる真似をしていました。

  • 5年 リコーダー演奏

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    5年生

    3組の音楽です。リコーダーで「小さな約束」を演奏していました。

  • 5年 What do you have on~?

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    5年生

    2組の外国語です。"What do you have on~?"(〇曜日に何がありますか?)の表現を使って、時間割にある教科を尋ねる会話を学習しました。

  • 探究的な学び18~活用する~

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    登南の探究的な学び

     3年生の算数「ぼうグラフ」の学習です。学習したことを活かして、グループごとに調べたいことを調査し、棒グラフを活用して資料としてまとめています。学習したことがいろいろな生活場面で「活かせる」ということを実感できるような活動を設定することは、学んだことを生活で活かせる「本当の力」に引き上げることにつながります。

  • 3年 暗算

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    3年生

    1組の算数です。56+38の暗算のしかたを考えています。暗算は、生活で活かせる大切な術ですね。

  • 2年 かわいい作品がいっぱいです

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    2年生

    1組の図工「かさねて すかして」の制作です。お花紙を透明のシートに重ねたり、透かしたり・・・

    かわいい作品がたくさんありました!

  • 2年 数の線

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    2年生

    2組の算数「100より大きい数」の学習です。今日は、数の線(数直線)の読み方を考える学習です。1めもりの大きさに着目することがポイントですね。

  • 1年 おおきなかぶ

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    1年生

    1組の国語「おおきなかぶ」の学習です。お話のあらすじを読みとっています。

  • 1年 さんすうテスト

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    1年生

    2組では、算数「ひきざん」のテストをしていました。まだまだゆびを使って計算しているこどもたちがたくさんいますね。