堺市立登美丘南小学校
子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」
-
2年 ねんど
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年生
1組では、こどもたちがねんどで何やらつくっています。今も昔も、低学年のこどもたちはねんどが大好き!思い思いの作品をつくっていました。
-
1年 丸をもらいました
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
1年生
2組の算数です。「どちらがながい」の練習問題を解いていました。できたら先生に丸をもらいましたよ。
-
5年 外国語テスト
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
5年生
2組では、外国語のテストをしていました。1学期もラストスパートですよ。がんばって!
-
5年 お気に入りの楽器
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
5年生
1組の音楽です。今日のめあては、「お気に入りの楽器を見つけよう」です。いろいろな楽器を使って合奏をした後、先生とふりかえります。「○○が気に入った人?」
一人ひとり気に入った楽器はちがうようです。めあては達成ですね!
-
6年 My Day
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
6年生
2組の外国語です。自分の生活について、always,usually,sometimes,neverを使って表現していました。ときどきお皿を洗っているって・・・えらい!
-
こどもの自己決定16~算数マイチャレ計画表~
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
子どもが選ぶ・子どもが決める
6年生の教室で、先生から「算数マイチャレ計画表」が配られました。7月10日(木)から16日(木)までの算数の学習計画を立てて、事後にふりかえるシートです。配られた瞬間に「俺は「比」やるわ。」という声が。得意なことを伸ばそうとするこども、苦手を克服しようとするこども、難しい内容に挑戦しようとするこども、基礎的な内容を定着させようとするこども・・・それぞれが自分に必要なことを分析し、自己決定する姿がありました。
-
4年 ダンボールを使って
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
4年生
2組の図工です。ダンボールを使って、いろいろな収納ボックスを作っています。こどもたちなりの工夫がいっぱいです。
+1
-
4年 新聞をつくろう
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
4年生
1組の国語「新聞をつくろう」の学習です。見出しや割り付けなどを工夫して、新聞づくりをしていました。やっぱり、登南のこどもたちは夏祭りが楽しみでしようがないようですよ。
-
こどもの自己決定15~生まれ変わりました!~
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
子どもが選ぶ・子どもが決める
3年生の図工「生まれ変わったなかまたち」の制作です。家からもってきた不用品をこどもたちのアイデアで生まれ変わらせます。こどもたちの柔軟な思考で、楽しい作品がいっぱいです。身の回りの物すべてが自己表現の材料になるんですね。
+3
-
3年 自然に目をむける
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年生
2組の道徳です。「ヤゴ救出大作戦」を通して、生き物や自然を守ることの大切さについて考えました。普段は忘れてしまっている身近な自然に目をむける機会になるといいですね。