堺市ロゴ
子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」 キーワード「探究 とみ活 なかま」  

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

探究的な学び69〜学習計画を立てる〜

 4年生の国語「もしものときにそなえよう」の学習です。理由や例を挙げて、自分の考えを伝える文章を書く学習です。ゴールに向かって、どんな学習活動が必要なのかを子どもたちといっしょに考えています。何度も繰り返しているので、学習課題や学び方は先生に与えられるのではなく、「自分で決めるもの」という意識が少しずつ育ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究的な学び68〜子どもの言葉で〜

 4年生の算数です。帯分数同士のひき算を学習しているのですが、今日は、分子でひき算ができません。さて、どうしたらいいのでしょう?
 子どもたちなりに、図や言葉で考えをまとめ、クラスのみんなに説明しています。子どもは子どもの言葉で理解することがよくあります。子どもの言葉を大切にし、子どもの考えをつなぎながら授業を展開していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究的な学び67〜どのように学習を進めるか〜

 4年生の国語「友情のかべ新聞」の学習です。単元の初めに、「どのように学習を進めるか」を考える時間がありました。
 教科書には、学習の進め方が載っているのですが、そのままでいいところ、ちがう学び方に変えたほうがいいところ、付け加えた方がいい学習、省いてしまった方がいい学習を考え、子どもたちが自分たちで学習計画を立てています。
 このように、自らの学びを自らで計画する経験は、学び方のひきだしとなり、生涯にわたって「自ら学びをすすめる力」になっていくはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究的な学び66〜単元のゴール〜

6年生の国語「鳥獣戯画を読む」の学習です。このクラスでは、日本文化の魅力を伝えるパンフレットをつくるようです。最後は図書室に置いたり、朝会で紹介したりするみたいですね。単元のゴールが明確で、子どもたちが「たどり着きたい」と思うゴールであることは学びを充実させる条件です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究的な学び65〜魅力を伝える文章を書く〜

 6年生の国語「鳥獣戯画を読む」の学習です。単元のゴールは「魅力を伝える文章を書く」ことです。そのためには、「伝えたいこと」について調べることや情報を整理すること、何よりも魅力を伝える文章を書くために必要なこと(文章の構成、表現の工夫など)は何かを解決しなくてはなりませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究的な学び64〜予想する〜

 3年生の理科「電気で明かりをつけよう」の学習です。豆電球と乾電池をどのようにつなげば明かりがつくかを予想し、実験で確かめます。今日は、どのようにつなげば明かりがつくのか、またはつかないのかを予想し、話し合いました。意見が分かれた考えについて、次回実験で明らかにしていきます。
 学習問題に対して予想をし、それを共有することで、実験で確かめるべきことを焦点化することができます。とても大切なステップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究的な学び63〜パワーアップさせよう!〜

 体験と思考・表現を繰り返しながら試行錯誤する姿はまさに探究です。体験して失敗することは、大きな学びになるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究的な学び62〜パワーアップさせよう!〜

 2年生の生活科の学習です。動くおもちゃをつくって、1年生に楽しんでもらうことを学習のゴールに設定して、探究活動をしています。今日は、クラスや学年で「おもちゃランド」を開いた後、さらにパワーアップさせるために話し合います。友だちにアドバイスを書いてもらい、それを参考に「おもちゃ」「遊び方」「店番」の3つの要素から工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究的な学び61〜1年生に授業します〜

 食品ロスについて考えている4年生の子どもたちがろうかで何やら相談中です。聞いてみると、自分たちが学んだことを1年生に授業するのだそうです。学んだことをまとめ・表現する場はいろいろな形で設定されるのですが、これはやる気がでますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究的な学び60〜つくったせっけんはどうする?〜

 4年生の総合的な学習の時間です。日曜参観で廃油をつかったせっけんづくりに取り組んだのですが、せっけんはこんな風に固まってきました。今日は、このつくったせっけんをどうするかを子どもたちが話し合っていました。4年生に配る、全学年に配る、学校の手洗いに置くなどいろいろな考えが出されました。子どもの思いや考えから、学びは進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究的な学び59〜パワーアップカード〜

 2年生の生活科の学習です。1年生を楽しませるために創意工夫しながらおもちゃづくりをしています。今日は、学年でお互いにおもちゃで遊びながら、おもちゃや遊び方をパワーアップさせるためにアドバイスをし合います。
 遊んだ後は、「パワーアップカード」にアドバイスを、「それいいね!まねしたいカードに」まねして自分が取り入れたいことを書いていました。「1年生を楽しませる」ことをゴールに探究活動が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究的な学び58〜とみなみすてきたんけんたい4〜

 子どもたちの「知りたい!」「やってみたい!」を引き出し、体験したり調べたりすることを通して、めあてに向けて探究するために、教師は「伴走者」として走れるように最大限の準備をしているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究的な学び57〜とみなみすてきたんけんたい3〜

最後は「伝えたいこと」とその理由を発表しました。町探検で自分が行かなかったところのすてきを教えてもらって、子どもたちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究的な学び56〜とみなみすてきたんけんたい2〜

 町のすてきをたくさん見つけてきた子どもたち。その中から「伝えたいこと」をグループで話し合って決めていきます。思考ツール「ピラミッドチャート」を活用して焦点化していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究的な学び54〜とみなみすてきたんけんたい1〜

 3年生の総合的な学習の時間「とみなみすてきたんけんたい」の学習です。登南の町のすてきを見つけ、保護者のみなさんに伝えるようです。子どもたちとつくった学習計画がありましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 全学年4時間授業13:30下校
12/20 全学年4時間授業13:30下校
堺市立登美丘南小学校
〒599-8127
堺市東区草尾596番地
TEL:072-236-6051
FAX:072-236-6052