最新更新日:2025/01/20 | |
本日:30
昨日:29 年度総数:28546 累積総数:639406 |
今日の給食 7月12日(金)7/12 6年生
小倉百人一首に、団体戦で挑戦していました。カルタを取るこつを確認し、好きな札を覚えてから始めました。白熱した戦いが繰り広げられました。
7/12 5年生
音楽で、色々な打楽器を使っていました。打楽器と一口に言っても、材料も音色も様々です。交替しながら、みんなでリズムを打って合わせました。
7/12 4年生
社会で学習した「水」について調べていました。水がどこから来ているのか、水処理についてなど、それぞれの調べたいテーマで進め、わかったことは新聞にまとめていきました。
7/12 3年生
理科で、昆虫調べの続きをしていました。学習してきた、昆虫の特徴を確認してから、調べました。調べたことは、プリントに記録しました。
7/12 2年生
算数で、「じこくとじかん」の学習をしていました。時刻と時間のそれぞれの意味を知り、違いを確認しました。
7/12 1年生
1組と2組で「おむすびころりん」の音読劇を見せ合いました。終わってから、自分ががんばったことや、友だちの良かったところを、ノートに書きました。
「ことばをみつけよう」のプリントもしました。たくさんの言葉を見つけたり発表したりすることができました。 今日の給食 7月11日(木)7/11 6年生
社会で習った、小倉百人一首を体験していました。下の句を聞いた途端、「はいっ!」と札が取られていきました。上の句を聞いただけで、取れる人もいました。真剣勝負が繰り広げられました。
7/11 5年生
算数で、作図をしていました。コンパスや分度器を使って、合同な三角形の描き方を練習しました。更にその方法を用いて、合同な四角形の描き方につなげます。
7/11 4年生
算数で、たしかめ問題を解いていました。コンパスや分度器などを使って作図したり、角が何度になっているか考えたりしました。
7/11 3年生
音楽は、鍵盤ハーモニカを吹いているところでした。「オッとあぶないよ!」の曲を、リズムに乗って上手に演奏していました。
理科では、昆虫調べをしていました。好きな昆虫を決めて、本やパソコンで調べ、絵を描いたり説明を付けたりしました。 7/11 2年生
国語は、作文でした。テーマは、「プールの思い出」です。プールでの授業を振り返って、楽しかったことやできるようになったことなどを原稿用紙に書いていました。
算数では、「水のかさ」のたしかめ問題を解いていました。LやdL、mLの単位について思い出しながら考えました。 7/11 1年生
図工で、「おおきなかぶ」の制作の続きをしていました。昨日、色画用紙に、かぶや葉っぱ、登場人物を貼ったので、今日は仕上げです。土の色を塗ったり、葉っぱを付け足したりして完成させました。画面から飛び出してきそうな、迫力のある作品になりました!
今日の給食 7月10日(水) |
|