堺市ロゴ
堺市7つの約束 1.早寝早起き 2.毎日朝ごはん 3.家族との対話 4.持ち物前日確かめ 5.進んで勉強 6.テレビ・ゲームの時間を決める 7.読書の時間をつくろう

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

6年生 家庭科

3組の家庭科の授業がありました。しつけ縫いのあと,ミシンに取り掛かりました。糸を通す箇所のミシン縫いが難しいようですが,根気強く頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

「月と太陽」の学習で,月の見え方を学習しました。月に見立てたボールを,太陽に見立てた電灯で光を当て,どのように見えるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

今日は2組の家庭科の授業がありました。ナップサックづくりも,ずいぶん形が整ってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

ミシンを使って,ナップサックづくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

長篠の戦いの様子を表した資料を見て,気づいたこと,思ったこと,考えたことを友だちと交流しました。「武田軍は・・・」「織田・徳川軍は・・・」とそれぞれの戦い方によく気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

「やまなし」の学習のまとめとして,宮沢賢治や作品の魅力についてをリーフレットにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

四角形の拡大図や縮図の書き方を考えました。ノートを友だちと交換し,わかりやすく説明できているか,交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

四角形の拡大図と縮図の書き方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

跳び箱運動をしました。今までに取り組んだ台上前転などを練習し,どんな動きが大切だったかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

拡大図と縮図の書き方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

安土桃山時代の市の様子を描いたイラストから,この時代の人々の暮らしについて考えました。人や売られているものの様子,町全体の様子の細かい部分に着目して,イメージをふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語

「My Summer Vacation」をテーマに,英語で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

安土桃山時代の学習で,織田信長,豊臣秀吉,徳川家康について調べました。3人の武将のつながりやそれぞれの功績を考えながら,調べてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

拡大図と縮図を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

「イーハトーヴの夢」を読んで,宮沢賢治についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/24 短縮6時間(下校1年14:15 2〜6年 15:15)
9/25 5・6年生校外学習
堺市立五箇荘東小学校
〒591-8002
堺市北区北花田町2丁203番地
TEL:072-255-7911
FAX:072-255-7912