最新更新日:2025/01/14 | |
本日:32
昨日:42 年度総数:27455 累積総数:1066369 |
6年生 算数
拡大図と縮図の書き方を考えました。
6年生 社会科
安土桃山時代の市の様子を描いたイラストから,この時代の人々の暮らしについて考えました。人や売られているものの様子,町全体の様子の細かい部分に着目して,イメージをふくらませていました。
5年生 算数
計算のきまりをつかって,計算の仕方を工夫しました。式を見て,工夫できるところが見つかれば,計算がずいぶんと簡単にできることがありますよ。
4年生 道徳
「いのちをつなぐ岬」を読み,ウミガメの産卵の様子について話し合いました。自然を守るにはどのような気持ちが大切で,わたしたちにはどんなことができるかを考えました。
4年生 算数
いろいろな直線の交わり方を調べました。
3年生 国語
「ちいちゃんのかげおくり」の学習で,1・2場面でちいちゃんがなくしてしまったものについて考えました。
2年生 生活科
「おもちゃまつり」のおもちゃができあがりつつあります。お店の人と,遊びに来た人と役割を決めて,本番に向けてイメージを広げているグループもありました。
2年生 体育
「サークルシュートゲーム」をしました。二重円の外側から,中心にいるゴールプレイヤーにパスを通すと,1点が入ります。今日は初めての活動でした。ゲームをしていくうちに,だんだんとルールがわかってきている様子でした。
1年生 国語
「やくそく」の音読発表会をしました。大きな声で,声をそろえて読むことができました。来週発表にあたっているチームは,週末しっかり練習してきてね。
1年生 算数
教育実習に来られている森本先生に「ふえたりへったり」の学習を教えていただきました。3つの数のひき算の計算をしました。
6年生 外国語
「My Summer Vacation」をテーマに,英語で発表しました。
6年生 社会科
安土桃山時代の学習で,織田信長,豊臣秀吉,徳川家康について調べました。3人の武将のつながりやそれぞれの功績を考えながら,調べてみましょう。
6年生 算数
拡大図と縮図を描きました。
5年生 算数
たて・横の長さが小数の場合でも,面積の公式を使って求めることができるのかを考えました。
4年生 国語
教育実習で来られている中島先生に「対話の練習 あなたならどう言う」を教えていただきました。自分とはちがうさまざまな立場になって考えてみることが大切だということがわかりました。
|
|