![]() |
![]() |
最新更新日:2023/09/21 |
本日: 年度総数:21755 累積総数:656604 |
9月21日 文化庁バレエ公演の事前ワークショップ(2)
最後には、バレエを習っている児童が舞台で、その他は体育館のフロアで、バレエの基本の動きを体験することができました。本番の公演が楽しみです。今日はありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 文化庁バレエ公演の事前ワークショップ(1)
6時間目に、バレエ公演の事前ワークショップを行いました。実演を通してバレエの基礎を教えてもらったり、11月9日に演じていただくチャイコフスキーの「くるみ割り人形」について紹介動画をみせてもらったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工の授業
「スイミー」を題材にした読書感想画に取り組んでいました。タブレットなどで調べた魚を上手に描けています。どんな作品ができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数の授業
ひし形について勉強していました。廊下には今までに学習した図形のまとめが貼りだされています。しっかり覚えておきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数の授業
時計の学習に入っています。長い針と短い針を動かして、先生の指示する時間を作っています。うまくできたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
角柱の体積についての学習です。アの図形がイの図形の何倍か、グループで話し合ったあと全体で発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工の授業
切り絵に取り組んでいました。背景の色がとてもきれいで、黒のシルエットが引き立っていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科の授業
昆虫の体のつくりについてタブレットで調べています。どんな特徴があるのか分かったかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の交通安全週間(9/21〜9/30)
本日から秋の交通安全週間が始まりました。PTA安全生活委員のみなさんが児童の安全を見守ってくださいました。
また、地域の安全見守り隊の方々、交通安全指導員の方々が多数、見守ってくださいました。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科の授業
塩酸を含む洗剤を金属に使ってはいけないのはなぜか考察した後、酸性の温泉水についての動画を鑑賞していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語の授業
ことばあそびの単元で、あいうえお作文に挑戦していました。とても個性的な文章ができあがっているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数の授業
割り算の学習です。15個のアメを6人で分けたら、1人何個ずつ配られて何個余るかを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 習字の授業
「平和」という字を練習していました。始筆と終筆に注意して書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 音楽の授業
ソプラノリコーダーの練習をしていました。音が上手にそろってきれいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員玄関の花![]() ![]() 白いふわふわは綿花です。大和川流域は昔、河内木綿(かわちもめん)の栽培が盛んでした。このふわふわから色々な綿製品ができるんですね。 |
|