堺市立東陶器小学校

  • 学級閉鎖(3ー1・6ー4)および健康観察のお願い

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校からのお知らせ

    画像はありません



    3年1組および6年4組においてインフルエンザ等の発熱欠席者が複数見られたことから
    明日からの3日間学級閉鎖とすることになりました。

    そこでtetoruによりお子様の健康観察を毎朝お願いできたらと思います。
    tetoruの欠席連絡機能をご活用いただき,その日の朝の
    体調をお知らせいただきますようにお願いいたします
    tetoruによる連絡がない場合は、学校より保護者の皆様へ電話連絡をし、
    お子様の健康状態を確認させていただきます。
    学級再開に向けての判断基準になりますので、ご協力よろしくお願いします。

    学級閉鎖に伴う留意事項につきましては本日お配りしております
    お手紙をご覧ください。よろしくお願いいたします




  • 1年 算数 ひき算 7

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    1年

    この人も,9を3と6に分け,13-3-6の形で残りの4を出しました。繰り下がりのあるひき算にはこれら2つの方法があります。たし算のときのように,操作したことと動いた数とをつなげて,ひき算の理解を深めてください。

  • 1年 算数 ひき算 6

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    1年

    この人は,ひく数の9のうちの3を端数からとり,のこりの6を10からとって,答えの4を出しています。

  • 1年 算数 ひき算 5

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    1年

    この人も同じように10から9全部をひきました。残りの1と端数の3をたして,答え(残り)は4ことなります。

  • 1年 算数 ひき算 4

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    1年

    さっそくブロックを操作して答えを求めました。この人は,13を10と3に分け,そのうちの10から食べる数の9をひいて答えを出しました。

  • 1年 算数 ひき算 3

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    1年

    ラミネートしたワークシートにブロックを置き,これを操作して考えます。

  • 1年 算数 ひき算 2

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    1年

    一の位の計算だけでは答えの出せない,繰り下がりの場面です。1年生の算数の学習のハイライトの1つです。

  • 1年 算数 ひき算 1

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    1年

    1年算数の学習です。繰り下がりのあるひき算の場面が問題になっています。

  • 3年 理科 「かげ」について考える 8

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    3年

    かげについていろいろな気づきがありました。かげとは何なのか,さらに考えていきましょう。

  • 3年 理科 「かげ」について考える 7

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    3年

    校舎のかげに入ると,自分のかげはなくなります。