堺市立東陶器小学校

  • 5年 理科 流れる水の働き 8

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    5年

    左側が多くの水を流したものですが,川の流れ自体が変わってしまうほど,浸食・運搬・堆積の働きが大きくなることがわかりました。

  • 5年 理科 流れる水の働き 7

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    5年

    いよいよこの後水をながします。

  • 5年 理科 流れる水の働き 6

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    5年

    砂を固め,「川」を作って,いよいよ実験です。

  • 5年 理科 流れる水の働き 5

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    5年

    考えを出し合って共有しました。

  • 5年 理科 流れる水の働き 4

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    5年

    削る働きだけではなく,運搬や堆積の働きも大きくなると考えています。

  • 5年 理科 流れる水の働き 3

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    5年

    水の量が多い分,けずる働きが大きくなると考えています。

  • 5年 理科 流れる水の働き 2

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    5年

    流れる水の量が変わると,水の働きがどのように変わるのかを考え,実験で確かめます。

  • 5年 理科 流れる水の働き 1

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    5年

    5年理科の学習です。流れる水の働きについて考えています。

  • 3年 算数 重さを数で表す 7

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    学校からのお知らせ

    こちらのチームは1立方cmの積み木を使っています。重さは数で表せることや,1つ分の重さの違いによって測れる重さの詳しさが違うことに気づきました。

  • 3年 算数 重さを数で表す 6

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    3年

    ゼムクリップを使って比べています。1つ分が軽いので数はたくさんいりますが,微妙な重さの違いをとらえらえれます。