堺市立東陶器小学校
-
登校のようす
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
1年
このまま涼しくなってくれるといいのですが、引き続き暑さ対策をしっかりしてください。
-
登校のようす
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
学校からのお知らせ
今朝の登校の様子です。空気が入れ替わったようで昨日までの蒸し暑さはなくなりました。ただ、日が差すと暑さを感じます。
-
2年 算数 ひっ算の計算の仕方を考える 7
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
2年
十の位に10を7つ置いて答えの76を表しています。ひいた数の53もわかるように置いてあります。この後、ひっ算の計算の仕方につなげていきました。
-
2年 算数 ひっ算の計算の仕方を考える 6
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
2年
一の位の計算9-3を終えて、次は百・十の位の計算12-5(120-50)を操作で行っています。100を半分に折って50をひくことを行っています。
-
2年 算数 ひっ算の計算の仕方を考える 5
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
2年
操作の結果、答えは76とわかりました。ひいた数の53もわかるように置かれています。
-
2年 算数 ひっ算の計算の仕方を考える 4
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
2年
ブロックを操作しながら答えを求めていきます。このプロセスが計算の仕方に通じています。
-
2年 算数 ひっ算の計算の仕方を考える 3
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
2年
百の位のあるひっ算の計算の仕方について考えていきます。
-
2年 算数 ひっ算の計算の仕方を考える 2
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
2年
この場面はひき算の場面であり、式は129-53になることを確かめました。
-
2年 算数 ひっ算の計算の仕方を考える 1
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
2年
2年算数の学習です。129個のおかしのうち、53個をあげたら残りは何個か という問題に取り組みます。
-
4年 理科 空気てっぽう 5
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
4年
空気やこの後出てくる水の性質について、考えを深めてください。