堺市立泉北高倉小学校メニュー

堺市立泉北高倉小学校

  • 10月21日 4年生 国語の時間

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    4年生

    先生が実際の着物を見せてくれました。これから読む説明文『未来につなぐ工芸品』を前に、伝統的な工芸品に対する関心がぐんと高まっているようすがありました。

  • 10月21日 3年生 話し合うこと

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    3年生

    「1年生に読みたい本」をテーマに、各班で話し合いを進めています。今日は、一人ひとりが自分の選んだ本を決め、その理由を考えて書いていました。これから班ごとに、自分の考えを伝え合いながら、1年生に読んであげたい一冊を決めていきます。友だちと意見を交わす時間の中で、読む人の気持ちを考える力も育っていきそうです。

  • 10月21日 2年生 算数の時間

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    2年生

    かけ算の学習で、数のまとまりがいくつ分あるのかをイラストで確かめていました。子どもたちは、絵の中の数のまとまりを数えながら、式に出てくる数と比べて考えています。式と絵をつなげて考えることで、かけ算の意味をしっかりと確かめる学習となっていました。

  • 10月21日 1年生 音楽の時間

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    1年生

    鍵盤ハーモニカの学習で、全体のリズムをそろえながら演奏に取り組んでいました。しっかりと息を入れて音を出し、指の動きを確かめながら吹いていました。

    出てくる音をよく聞き合いながら、息を合わせて演奏を続けていました。

  • 10月21日 5年生 話し合うこと

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    5年生



    各班で、一人ひとりが考えたことを付箋に書いて出し合い、意見を見比べながら進めていました。友だちの考えを大切にしたり,互いの意見を聞き合ったりしながら,よりよい話し合いをめざそうとする姿がありました。

  • 10月21日 6年生 理科の時間

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    6年生

    ライトを太陽に、丸い発泡スチロールを月に見立てて、月の光り方の変化を調べました。子どもたちは、自分の体をゆっくり回しながら、太陽と自分と月の位置関係を確かめていました。「こっちやと満月になる」「かげが半分」等と,声に出して確かめる姿が見られました。光の当たり方で月の形が変わって見えることを実感しながら、満ち欠けのしくみを理解していました。

  • ひまわりでの学習(5年生算数)

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    ひまわり学級

    5年生は分数の計算をしています。「約分」や「通分」をわかりやすく理解するために,具体物を用いて考えました。「4分の2と2分の1は同じ大きさ」など,実際にパズルを重ねたり並べたりしながら学んでいきました。

  • 今日の給食

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    今日の給食

  • 「さかいエコアドベンチャー」開催案内

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    各種案内

    画像はありません

    堺市環境政策課では、主に未就学児から小学生のこどもたちが、環境問題全般について楽しみながら主体的に学べる環境学習イベント「さかいエコアドベンチャー」を11月8日(土)に開催いたします。詳しくはこちらのさかいエコアドベンチャーをご覧ください。

  • 10月20日 4年生 体育の時間

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    4年生

    ラインポートボールです。ルールを上手に使いながらチームで協力してプレーしていました。