堺市立上神谷支援学校
-
4月30日(火) 中学部1年 職業家庭
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
中学部
バランを色分けしてクリップで止めたり
ボールペンを組み立てたり、
割りばしを袋につめたり…。
集中して取り組んでいました。
また、軍手を石鹸で洗って
干す作業をしているグループもありました。 -
4月30日(火)小学部2・3年 国語・算数
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
小学部 低学年
2・3年生がホールに集まり、国語・算数のグループ発表をしました。発表のあと、それぞれの教室に移動して出席調べや楽しい活動に取り組んでいました。
-
4月30日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
上神谷NEWS
本日のメニュー
ごはん
ちゃんこじる
ウインナーのピリッとジャン(※)
ぎゅうにゅう
※(「白身魚のピリッとジャン」から「ウインナーのピリッとジャン」に変更となっています。
【豆板醤】
豆板醤という調味料を知っていますか?豆板醤は、「そら豆」で作ったみそに、「赤とうがらし」を加えた、ピリッと辛い中国の調味料です。
今日はウインナーのピリッとジャンに使っています。 -
4月26日(金)小学部 歩行学習・校外歩行
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
小学部 低学年
気持ちの良い新緑の中、歩行に出た学年がたくさんありました。2・3年は歩行学習で午前中いっぱい御池公園周辺まで、6年生は校外歩行で近所のポストまで歩きました。
-
4月25日(木) 中学部3年 職業家庭 苗植え
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
中学部
職業家庭の時間に、学習園にて、きゅうりとピーマンの苗を植えました。ポットからそっと取り出し、クラス毎に区切られた畝に植えていきました。
-
4月26日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
上神谷NEWS
本日のメニュー
ぎゅうにゅう
こまつなのスープ
コッペパン
にこみチキンボール
【こまつな】
堺市は小松菜の栽培が盛んで、給食に使う小松菜は、すべて堺市内でとれたものです。
給食に使う堺市産の野菜には、『堺のめぐみ』のマークがついています。
『堺のめぐみ』は堺市が安全だと認めた地元の作物です。 -
4月25日(木)小学部2年 なかよしタイム
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
小学部 低学年
今日はぽかぽか陽気の中、中庭で遊びました。自転車に乗ったりブランコで遊んだりと、思い思いに体を大きく動かして遊んでいました。
-
4月25日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
上神谷NEWS
本日のメニュー
ぎゅうにゅう
だんごじる
ごはん
こうやどうふのふくめに
やきししゃも
【くるで、万博!】
2025年には大阪・関西万博が開催され、世界中からたくさんの人が集まります。今年度は毎月世界の食文化を紹介します。1学期は日本の食文化です。
みなさんは食事の前に「いただきます」、食事の後には「ごちそうさま」のあいさつをきちんとしていますか?「いただきます」「ごちそうさま」は、食材の命をいただく感謝の気持ちや、食べ物をつくってくれた人たちへの「ありがとう」の気持ちをあらわす言葉です。そのことを忘れずに、心をこめて言いましょう。 -
4月24日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
上神谷NEWS
本日のメニュー
コーンソテー
ミニミルクパン
ぎゅうにゅう
ポークビーンズ
コーンソテー
【まっちゃチョコケーキ】
春は、新茶の季節です。今日のケーキに入っている抹茶はお茶の木の新芽の葉を粉末にしたものです。
「抹茶」で有名なのは「千利休」という人で、今の茶道のもとをつくった人です。
「千利休」は堺の商人で戦国時代に市民の中に茶の湯を広めました。抹茶を飲むには堺ははずせない土地なんですね。 -
4月23日(火) 中学部 前期生徒会認証式
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
中学部
中学部で
前期生徒会認証式を行いました。
前に出て
堂々と認証状を受け取ることができました。
生徒会長からは「決意の言葉」の発表がありました。